※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 羽黒神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門宮城県>羽黒神社(大崎市松山)

羽黒神社

羽黒神社(宮城県大崎市松山)
【 概 要 】−後三年合戦の際、源義家の家臣鎌倉権五郎景政により創建、松山14ヶ村の総鎮守として歴代領主から崇敬庇護されました。江戸時代末期には松山領主茂庭升元が小野寺鳳谷の絵馬を奉納しています。

【 場 所 】−宮城県大崎市松山千石松山

【 構 造 】−入母屋、鉄板葺き、三間一戸、八脚単層門

【 備 考 】−羽黒神社を創建したとされる鎌倉権五郎景政は相模国鎌倉(現在の神奈川県鎌倉市)出身の武士で平安時代中期に発生した後三年合戦に従軍し、16歳の少年兵でありながら奮戦し敵兵に片目を射抜かれたという逸話が残されています。この逸話は「奥州後三年記」によるものですが、「後三年記」や「後三年合戦絵詞」の影響を受けているとされ資料的な価値は微妙なようです。

鎌倉権五郎景政自身はその後の資料に現れる為に自在する人物ですが、「奥州後三年記」の逸話を思わせる伝説が、戦場となった金沢柵(秋田県横手市金沢)や安久津八幡神社(山形県高畠町)、耳取り川(岩手県和賀郡西和賀町)、白滝神社(青森県三戸郡三戸町)など特に東日本に数多く残されています。

宮城県では羽黒神社だけでなく矢抜き沢(宮城県亘理町)、鏡が池(宮城県亘理町)、鎌倉温泉(宮城県刈田郡蔵王町平沢)に鎌倉権五郎景政の伝説が残されています。当然、金沢柵から本拠である鎌倉までの凱旋経路は1つしかない為、多くの伝説は後年創作されたと思われますが、少年兵が傷つきながらも奮戦する姿が信仰の対象になったようです。

羽黒神社:動画

上野館(宮城県大崎市):動画

宮城県の神社山門
和渕神社白鳥神社龍口神社塩釜神社吉岡八幡神社佐倍乃神社大崎八幡宮
榴岡天満宮熊野那智神社多賀神社増田神社竹駒神社八幡神社斗蔵神社拆石神社
八雲神社妙見宮上沼八幡神社仙台東照宮愛宕神社坪沼八幡神社諏訪神社
宇那禰神社祇園八坂神社羽黒神社白山神社須岐神社登米神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。