※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 鞭崎神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門滋賀県>鞭崎神社(草津市矢橋町)

鞭崎神社

鞭崎神社(滋賀県草津市矢橋町)
【 概 要 】−鞭崎神社は白鳳4年に創建された古社です。社号は源頼朝が鞭を利用して住民から当社の事を訪ねた事が起因しているとし、崇敬が篤く社領の寄進や社殿の造営が行われました。江戸時代に入ると領主である膳所藩主から庇護され社領10石が安堵されています。表門(神社山門)は江戸時代初期に膳所城が築かれた際に城門として建てられたもので、明治時代に入り膳所城が廃城になると神門として移築されました。鞭崎神社神門(神社山門)は国指定重要文化財に指定されています。

【 場 所 】−滋賀県草津市矢橋町

【 構 造 】−切妻、本瓦葺、一間一戸(潜り戸付)、高麗門

【 備 考 】−鞭崎神社を創建したという大中臣清麿はどの様な人物かは判りませんが、誕生年:大宝2年(702)、没年:延暦7年(788)の大中臣清麻呂という人物がいます。鞭崎神社は白鳳4年(676)に創建したと伝わる事から、創建年が正しければ大中臣清麿はまだ生まれていない事になり別人という事になり、本人とすると、創建年が100年程度新しい事になります。大中臣氏は伊勢神宮(三重県伊勢市)の祭主及び神祇大副を世襲した家柄だった事から関係づけたかったのも知れませんが詳細は不詳。

滋賀県の神社山門
矢川神社油日神社檜尾神社御上神社春日神社大野神社日吉東照宮多賀大社
兵主大社鞭崎神社大鳥神社新宮神社建部大社日吉大社小田神社苗村神社
三尾神社長等神社日牟礼八幡宮和田神社篠津神社沙沙貴神社豊満神社押立神社
春日神社北野神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。