富山県の神社山門

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門>富山県

一覧

名 称
建築年
内   容
場 所
備考
・雄山神社 雄山神社は大宝元年(701)に越中国司を任ぜられ当地に赴任してきた佐伯宿祢有若の嫡男、有頼が雄山大神の化身と思われる白鷹と熊に導かれ、立山の岩窟に至ると雄山大神が出現し立山を開山するように告げられました。有頼が主家して慈興上人になると立山の信仰を広める事に尽力し、何時しか富士山、白山と共に日本三霊山に数えられ、多くの参拝者が訪れるようになりました。立山は冬季の間、登拝が困難な為、当地に遥拝所が設けられ前立社壇として信仰の中心となりました。格式も高く、延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳では式内社として記載され、越中国一之宮として国の祭事を執り行う立場となり、歴代領主や為政者にも崇敬庇護されました。又、神仏習合し、前立社壇は立山寺又は岩峅寺と称して境内には多くの堂宇が造営され数多くの坊も設けられました。明治時代の神仏分離令と廃仏毀釈運動により仏教色が一掃され、改めて社号を雄山神社に改称し国幣小社に列しています。

雄山神社:動画

・富山県立山町 
スポンサーサイト

 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。