茅葺屋根: 長野県

全国の観光と歴史的建築物(ホーム)茅葺屋根:集落茅葺屋根(項目別一覧表)>長野県
スポンサーサイト
鹿教湯温泉(薬師堂)
・場 所長野県上田市鹿教湯温泉
・建築年・−
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、妻入、間口2間、奥行2.5間
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・薬師堂が何時頃から開かれたのかは不詳ですが、温泉と薬師如来とは関係が深いとされます。内部には上田市真田町にあった廃寺となった白山寺から仁王像が移されています。
中禅寺(薬師堂)
中禅寺(薬師堂)
・場 所・長野県上田市前山
・建築年・平安末期〜鎌倉初期
・形 体・木造平屋建、宝形造、茅葺、桁行3間、梁間3間、阿弥陀堂形式。
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・昭和11年(1936)9月18日
・概 要・中禅寺は平安時代に弘法大師空海が開いたと伝わる古寺で、安然坊が現在地に寺院として整えたとされます。鎌倉時代に入ると塩田北条氏に庇護されて繁栄しています。
遠照寺(薬師堂)
遠照寺(薬師堂)
・場 所・長野県伊那市高遠町山室
・建築年・−
・形 体・木造平屋建、宝形造、茅葺、桁行2間、梁間2間
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・遠照寺は平安時代初期に最澄によって創建(薬師堂が設けらた)された寺院で、室町時代に日朝聖人により日蓮宗に改宗しています。
光輪寺(薬師堂)
光輪寺(薬師堂)
・場 所・長野県東筑摩郡朝日村西洗馬
・建築年・江戸時代中期:宝暦10年(1760)
・形 体・入母屋、茅葺、平入、桁行5間、梁間4間、正面1間向拝付。
・文化財・長野県・県宝
・指定日・平成22年(2010)3月25日
・概 要・光輪寺は奈良時代に行基菩薩により創建され、木曽義仲の祈願所になったと伝わる寺院です。その後も歴代領主から庇護され多くの仏像を所有しています。
旧中村家住宅
・場 所・長野県大町市美麻
・建築年・江戸時代中期:元禄11年(1698)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行25.5m、梁間10.9m。
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・平成9年(1997)12月3日
・概 要・中村家は江戸時代初期に当地に土着し、その後実力が認められ、庄屋などの村の上役を担った旧家です。現在の建物は17世紀末期頃に建てられたものです。
小松家住宅
・場 所・長野県塩尻市片丘
・建築年・江戸時代中期
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行15.8m、梁間9.7m。
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・昭和48年(1973)6月2日
・概 要・小松家は室町末期に当地に土着し、江戸時代には旧北熊井村の名主などの上役を担った家柄です。建物は土着した時ものと推定され、東日本では最も古い部類です。
春原家住宅
・場 所・長野県東御市大字和
・建築年・江戸中期:元禄年間(1688〜1704)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行19.1m、梁間7.8m。
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・昭和48年(1973)6月2日
・概 要・春原家は江戸時代に庄屋職を担った旧家です。現在の建物は17世紀後半に建てられたと推定され、工法や間取りなど古式が残されています。
鶏足院
・場 所・長野県飯田市上郷飯沼
・建築年・江戸時代中期:安永8年(1779)
・形 体・入母屋、茅葺、一間一戸、四脚楼門
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・鶏足院は室町時代後期に創建され寺院です。伊那西国三十三番札所、第二十三番札所。宗派:曹洞宗。
旧千國家住宅(牛方宿・ その他
旧千國家住宅(牛方宿)
・場 所・長野県北安曇郡小谷村栂池高原
・建築年・江戸時代後期
・形 体・寄棟、茅葺、妻入、間口6間、奥行10間。
・文化財・長野県:県宝
・指定日・平成21年(2009)4月20日
・概 要・千国街道の流通として採用された牛方と牛の両者が宿泊する施設で、往時は街道沿いに数多く存在しましたが、現在は旧千国家住宅が唯一の遺構として大変貴重とされます。
智識寺(山門)
・場 所・長野県千曲市上山田
・建築年・室町時代
・形 体・寄棟、茅葺、三間一戸、桁行5.5m、梁間3.3m、八脚単層門。
・文化財・千曲市指定文化財
・指定日・昭和62年(1987)1月27日
・概 要・智識寺は平安時代に創建し坂上田村麻呂が御堂の修復を行ったと伝わる古寺です。源頼朝や長く当地を支配した村上氏、歴代松本藩主から庇護されました。
西敬寺(山門)
西敬寺
・場 所・長野県飯山市飯山
・建築年・江戸時代中期:安永9年(1780)頃
・形 体・切妻、茅葺、一間一戸、薬医門形式。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・西敬寺は鎌倉時代に親鸞聖人の弟子である釈善巧が創建した寺院で、安置されている木造聖徳太子立像は武田信玄の身代わりになったとの伝説があります。
蕃松院(総門)
蕃松院(山門)
・場 所・長野県佐久市田口 蕃松院
・建築年・−
・形 体・切妻、茅葺、一間一戸、薬医門形式。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要蕃松院の前身は明法寺と呼ばれる寺院で、戦国時代に松平康国が父親である依田信蕃の追善供養が行われ、戒名に因んで現在の寺号に改称しています。
津金寺(山門)
津金寺
・場 所・長野県北佐久郡立科町大字山部
・建築年・江戸時代後期:文化10年(1813)
・形 体・切妻、茅葺、三間一戸、八脚単層門。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・津金寺は奈良時代に行基菩薩により創建されたと伝わる古寺で、中世は当地を支配した滋野氏が帰依し、境内には滋野氏関係者の宝塔(3基)が建立されています。
岩殿寺(神願門)
岩殿寺(神願門)
・場 所・長野県東筑摩郡筑北村坂北別所
・建築年・室町時代後期:天文19年(1550)
・形 体・切妻、茅葺、一間一戸、四脚門。
・文化財・筑北村指定文化財
・指定日・平成元年(1989)3月28日
・概 要・岩殿寺は奈良時代に学文行者により創建され、慈覚大師円仁により中興されたと伝わる古寺です。その後は修験道場として発展しました。神仏分離後に三所権現から神像が移されています。
霊松寺
・場 所・長野県大町市山田町
・建築年・江戸時代後期:嘉永5年(1852)
・形 体・入母屋、茅葺、三間三戸、八脚楼門。
・文化財・長野県・県宝
・指定日・平成5年(1993)
・概 要・霊松寺は平安時代末期に藤原保近によって創建された寺院で、中世は領主である仁科家の菩提寺として庇護を受けました。江戸時代には松本藩や幕府から寺領が安堵されています。山門は観松院から移築されたものです。
古川寺(楼門)
古川寺
・場 所・長野県東筑摩郡朝日村古見
・建築年・−
・形 体・入母屋、茅葺、一間一戸、四脚楼門、高欄付。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要古川寺は平安時代末期に創建された古寺で、山中にある清水寺の里寺でした。中世は旭城主上條氏の庇護により再興を果たし、江戸時代には松本藩主の庇護を受けました。
貞祥寺(楼門)
貞祥寺
・場 所・長野県佐久市前山
・建築年・江戸時代前期:寛文12年(1672)
・形 体・入母屋、茅葺、三間一戸、八脚楼門。
・文化財・長野県・県宝
・指定日・平成15年(2003)4月21日
・概 要・貞祥寺は戦国時代に当地域を支配した伴野家の菩提寺です。伴野家が没落後も武田家や小諸藩主など歴代領主から庇護された事で寺観が維持され、総門、楼門、三重塔が県宝に指定されています。
熱田神社
・場 所・長野県伊那市長谷溝口
・建築年・−
・形 体・木造平屋建、入母屋、茅葺、平入、桁行4間、梁間3間、外壁は横板透かし張。
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・平成5年(1993)12月9日
・概 要・熱田神社は日本武尊が創建したと伝わる古社です。天覆(覆屋)内部に収められている本殿は伊那日光の別称がある稀有な建物で国指定重要文化財に指定されています。
三日市神明社
・場 所・長野県北安曇郡白馬村神城
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入。
・概 要・神明社は白鳳時代に創建されたと伝わる古社で、鎌倉時代の弘安9年には御正体が奉納されています。中世は境内背後に築かれた三日市場城の城主沢渡氏が信仰の対象としています。覆屋内部には神明社の本殿と相殿である諏訪社の本殿が収められ、両社殿共に安土桃山時代の天正16年に造営された貴重なもので国指定重要文化財です。
牛伏寺(如意輪堂)
・場 所・長野県松本市内田
・建築年・江戸時代後期:寛政10年(1798)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行6間、梁間6間。
・文化財・松本市指定重要文化財
・指定日・平成27年(2015)7月7日
・概 要牛伏寺は聖徳太子が創建したと伝わる古寺で、平安時代に玄宗皇帝の使者が善光寺に赴く際に御経を積んでた牛が境内前に伏せられた事が手号の由来となっています。
坂井銘醸(町屋
坂井銘醸
・場 所・長野県千曲市大字戸倉
・建築年・江戸時代後期:宝暦10年(1760)以後
・形 体・木造平屋建て(一部2階建)、寄棟、茅葺、平入、桁行15.5間、梁間6.5間。
・文化財・国登録有形文化財
・指定日・平成15年(2003)1月31日
・概 要・坂井家は北国街道の宿場町である下戸倉宿の大地主として知られ、江戸時代には宿場の上役を歴任し名字帯刀を許され醸造業も生業としていました。珍しい茅葺の町屋建築。
若一王子神社(観音堂
若一王子神社(観音堂)
・場 所・長野県大町市大町俵町
・建築年・江戸時代中期:宝永3年(1706)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、妻入、桁行3間、梁間3間、正面1間向拝付。
・文化財・長野県・県宝
・指定日・平成23年(2011)9月29日
・概 要・若一王子神社は垂仁天皇の時代に創建された古社で、長く当地を支配した仁科家が氏神として庇護しました。古くから神仏習合し随所にその名残を見る事が出来ます。
永福寺(観音堂)
永福寺(観音堂)
・場 所・長野県塩尻市塩尻町
・建築年・江戸時代後期:安政2年(1855)
・形 体・木造平屋建、入母屋、茅葺、平入、間口3間、奥行4間、正面1間向拝付。
・文化財・塩尻市指定有形文化財
・指定日・昭和45年(1970)1月13日
・概 要・永福寺は江戸時代中期に木曽義仲が篤く信仰した馬頭観世音を本尊として勧請し一宇を設けたのが創建とされます。信州筑摩三十三カ所観音霊場第17番札所。
宝珠院(鐘楼
宝珠院(鐘楼)
・場 所・長野県北佐久郡御代田町
・建築年・江戸時代中期:安永8年(1779)
・形 体・入母屋、茅葺、桁行1間、梁間1間、方立彫刻。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・中山道小田井宿に位置し、安土桃山時代に小田井宿が成立した前後に当地に遷されています。
高遠城(進徳館・ 城郭建築
高遠城(進徳館)
・場 所・長野県伊那市高遠町
・建築年・江戸時代末期:万延元年(1860)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入。
・文化財・国指定史跡
・指定日・昭和48年(1973)5月26日
・概 要・進徳館は江戸時代末期に高遠藩8代藩主内藤頼直により設けれた高遠藩の藩校で高遠城の三の丸に校舎が整備されました。文学部の西棟と東棟が残されています。
戸隠神社・奥社(神社山門
戸隠神社・奥社
・場 所・長野県長野市戸隠
・建築年・−
・形 体・寄棟、茅葺、三間一戸、八脚単層門、朱塗。
・文化財・長野県指定史跡(戸隠神社信仰遺跡)
・指定日・昭和54年(1979)
・概 要戸隠神社は古くから聖地として信仰の対象となり、中世に最盛期を迎え戸隠十三谷三千坊と呼ばれました。戦国時代の兵火で衰微しましたが、江戸時代に入り再興され幕府から社領1千石が安堵されました。
前山寺(本堂
前山寺(本堂)
・場 所・長野県上田市前山
・建築年・江戸時代中期:享保19年(1734)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、正面1間唐破風向拝付。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・前山寺は平安時代に弘法大師空海に創建されたと伝わる古寺で、鎌倉時代には塩田平の領主塩田北条氏の居城塩田城の鬼門鎮護の寺院として庇護されています。
常楽寺(本堂)
常楽寺(本堂)
・場 所・長野県上田市別所温泉
・建築年・江戸時代中期
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行10間、正面1間唐破風向拝付。
・文化財・上田市指定文化財
・指定日・平成9年(1997)4月9日
・概 要・常楽寺は奈良時代に行基菩薩が創建し、慈覚大師円仁が創建したと伝わる古寺で、北向観音堂の別当寺院としても知られています。塩田北条氏からから庇護されました。
智識寺(大御堂)
智識寺(大御堂)
・場 所・長野県千曲市上山田
・建築年・室町時代:天文10年(1541)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、奥行4間、間口3間、禅宗様式。
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・明治40年(1907)8月29日
・概 要・智識寺は平安時代に創建し坂上田村麻呂が御堂の修復を行ったと伝わる古寺です。源頼朝や長く当地を支配した村上氏、歴代松本藩主から庇護されました。
正受庵(本堂)
・場 所・長野県飯山市大字飯山上倉
・建築年・江戸時代後期:弘化4年(1847)以降
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行6間、梁間4間。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・正受庵は江戸時代初期に名僧として知られ臨済宗中興の祖と呼ばれた慧端和尚が設けた草庵が前身です。明治に入り山岡鉄舟・高橋泥舟らが再興しています。
千鹿頭神社
・場 所・長野県松本市里山辺
・建築年・ 
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行3間、梁間2間。
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・延暦年間に藤原緒継と里長六郎により創建された古社です。境内は松本藩と高島藩との藩境にあった為、境界の両側にはそれぞれ藩が藩費によって社殿が造営されました。
和田八幡神社(拝殿)
和田八幡神社
・場 所・長野県小県郡長和町和田
・建築年・江戸時代中期
・形 体・入母屋、茅葺、平入、正面千鳥破風、桁行3間、梁間1間
・概 要・和田八幡神社は和田城の北東方向に位置している事から城の鬼門鎮守として、城主である大井氏が信仰しました。江戸時代に入ると中山道の宿場町である和田宿の鎮守となっています。拝殿内部の本殿は長和町指定文化財に指定されています。


青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県千葉県新潟県富山県石川県福井県山梨県
長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県
※ このサイトの、写真や文章のコピーは遠慮してください。又、茅葺屋根は維持管理が難しく多額な費用がかかる為、現在は他の屋根材に葺き替えらている可能性があります。最終確認は自己責任で行ってください。御理解の程よろしくお願いします。