静岡県 :町屋(町家)・建築

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)町屋(町家)・建築>静岡県
町屋(町家)・歴史・観光・見所

蒲原宿−蒲原宿は東海道の宿場町で、静岡県内に設置された宿場町の中では蒲原宿良好な町並みが残されています。蒲原宿の歴史は古く、鎌倉時代に幕府から宿場町として整備されたのが始まりとされ、元弘元年(1331)には当地の中心的な寺院である東漸寺が創建されています。戦国時代に入ると徳川家康が蒲原御殿を設け、織田信長が武田家との戦いで凱旋帰国する際、御殿で饗応をしてもてなしたと伝えられています。江戸時代に入ると蒲原御殿は徳川将軍家の本陣のような役割を果たし3代将軍徳川家光が亡くなるまで続けらました。慶長6年(1601)に東海道が開削されると宿駅に指定され、江戸日本橋から数えて15番目の宿場町として整備されています。蒲原宿は太平洋に面している事から漁業や廻船業、製塩業などで繁栄し比較的裕福な宿場町で江戸時代後期には本陣1軒(当初は東本陣:多芸家と西本陣:平岡家の2軒ありましたが、江戸時代中期に多芸家が没落し、その後は平岡家の1軒となっています)・脇本陣3軒。旅籠屋42軒・問屋場1軒、家屋509軒、人口2480人を数えました。又、安藤広重(歌川広重)の作品である「東海道五十三次」の「蒲原夜之雪」の舞台でもあり、東海道五十三次の中で唯一の雪景色を描き最高傑作との評価もあります。現在でも古い町家も点在し佐藤家住宅(屋号:佐野屋)は木造2階建、寄棟、桟瓦葺、平入、塗屋造り、外壁は黒漆喰仕上げ、腰壁は海鼠壁。志田家は古くから醸造業を営む商家で、現在の建物は安政元年(1854)の地震直後に再建されたもので木造2階建、切妻、桟瓦葺、国登録有形文化財に指定されています。 渡邊家(屋号:木屋)は古くから材木商で繁栄し蒲原宿の問屋職などの要職を歴任し現在残されている3階建ての土蔵は静岡市指定文化財に指定されています。蒲原宿和泉屋は蒲原宿の上旅籠を担っていた家柄で、現在の建物は天保年間(1830〜1844年)に建てられたもので数少ない旅籠建築の遺構として貴重な事から国登録有形文化財に登録されています。吉田家(屋号:僊菓堂)は昭和まで和菓子製造販売を行なっていた家柄で現在の建物は明治20年 木造平屋建、切妻、桟瓦葺、塗屋造、外壁は白漆喰仕上げ、腰壁は海鼠壁、国登録有形文化財に登録されています。 磯部家住宅は明治42年(1909)に建てられたもので、木造2階建、寄棟、桟瓦葺、「手づくりガラスと総欅の家」として知られています。蒲原宿には洋風建築も多く大正3年(1914)に洋風建築に増改築された旧五十嵐歯科医院(国登録有形文化財)や、蒲原宿本陣職を担った平岡家の邸宅跡に大正時代に建てられた佐藤家住宅、建築年は不詳ですが木造平屋建、寄棟、桟瓦葺、外壁は下見板張りペンキ仕上げ、縦長の上げ下げ窓の楳田病院などが見られます。

町屋(町家)・建築(現存)一覧表

 静岡県:町屋建築一覧
市町村 名称 建築年 概要 主要遺構 備考
白 松崎町 旧中瀬邸 江戸中期 木造2階、切妻、桟瓦葺 店舗・土蔵
  松崎町 伊豆文邸 明治43年 木造2階、寄棟、桟瓦葺 店舗・土蔵
  湖西市 旅籠紀伊国屋 明治7年 木造2階、切妻、桟瓦葺 旅籠
  湖西市 小松楼 明治後期 木造2階、切妻、桟瓦葺 置屋 国登録
  富士市 旧加藤酒店 昭和6年 木造2階、切妻、桟瓦葺 店舗 国登録
  静岡市 志田家住宅 江戸末期 木造2階、切妻、桟瓦葺 主屋 国登録
  静岡市 旧和泉屋 江戸末期 木造2階、切妻、桟瓦葺 主屋 国登録
  静岡市 吉田家住宅 明治20年 木造平屋建、切妻、桟瓦葺 主屋・石塀 国登録
  掛川市 清水家住宅 木造2階、切妻、桟瓦葺 店舗・庭園
  掛川市 川坂屋 文化2年 木造2階建、切妻、桟瓦葺 主屋・茶室 市指定
  島田市 島田宿大井川
川越遺跡
国史跡
  島田市 徳兵衛酒店 大正12年 木造平屋建、切妻、桟瓦葺 店舗・土蔵 国登録
  浜松市 旧舞坂脇本陣 天保9年 木造2階建、切妻、桟瓦葺 主屋 市指定
             

北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県:町屋(町家)・建築」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。