山梨県 :町屋(町家)・建築

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)町屋(町家)・建築>山梨県
町屋(町家)・歴史・観光・見所

早川町赤沢宿赤沢宿は中世以降、早川町赤沢日蓮宗総本山の久遠寺がある身延山(標高:1153m)と、身延山の守護神七面大明神を祀る七面山(標高:1989m)とを結ぶ参詣道(身延往還)の講中宿として発展した集落です。当初、七面山は、山頂に祀られてる七面天女は嫉妬深い、又は女性が入ると事で聖地が汚される等を理由にして女人禁制の霊山でしたが、江戸時代に入ると徳川家康の側室である「お万の方」が日蓮宗を篤く帰依し、その尽力により女人禁制が解禁となり、麓の白糸滝で7日間身を清めて、穢れを落とし登拝に臨んだとされ、以降、女性の参詣者も次第に多くなりました。特に、江戸時代中期以降になると、庶民にも行楽志向が高まり、全国で身延講が結成され多くの人々が参拝に訪れるようになりました。身延山と七面山の縦走は1日では出来なかった為、参詣道沿いにある赤沢には多くの旅籠が設けられ、早川町赤沢参拝者は宿泊や休息で利用し活気のある宿となりました。一般的な農山村集落のように傾斜地に建てられているものの、所謂、農家建築は少なく、瀟洒な旅籠建築が点在する独特な景観、町並みを構成し、石畳や石垣、目線を上げると周辺の山容が目に入ります。戦後になると七面山の麓まで車が入れる道路が開通した事で、赤沢宿の利用者は急速に減少にそれに伴い集落も衰微し過疎化を招きましたが、逆に急速な近代化が行われなかった為に現在でも講中宿建築の遺構が随所に残り良好な景観を保持しています。早川町赤沢の約25.6ヘクタールが(伝統的建造物(建築物):主屋27件、主屋旅館5件、旅館1件、付属屋12件、土蔵7件、社寺3件、物置9件、その他20件・伝統的建造物(工作物):石塔6件、石碑12件、石祠 6件、墓石群11件、門2件、その他2件・環境物件:石垣102件、湧水地1件、古道7件、樹林1件、樹木1件、その他5件)、「伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの」との選定基準を満たしている事から平成5年(1993)に名称「赤沢重要伝統的建造物群保存地区」、種別「山村」、「講中宿」として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

町屋(町家)・建築(現存)一覧表

 山梨県:町屋建築一覧
市町村 名称 建築年 概要 主要遺構 備考
白 大月市 星野家住宅 嘉永5年 木造2階、切妻、銅板葺 主屋・土蔵 国重文
  北杜市 北原家住宅 嘉永年間 木造平屋、切妻、銅板葺 店舗・主屋 県指定
  都留市 旧仁科家住宅 大正10年 土造2階、切妻、桟瓦葺 店蔵・土蔵 市指定
  甲府市 石川家住宅 明治後期 木造平屋建て、寄棟、桟瓦葺 主屋 市指定
  南アル
プス市
松寿軒長崎 大正元年 土蔵2階建、寄棟、桟瓦葺 店舗 国登録
  赤沢宿 江戸屋 天保13年 木造2階建、入母屋、鉄板葺 旅館・土蔵 重伝
  赤沢宿 大阪屋 天保年間 木造2階建、入母屋、鉄板葺 旅館・土蔵 重伝
  赤沢宿 えびす屋 木造2階建、切妻、鉄板葺 旅館 重伝
  赤沢宿 大黒屋 明治43年 木造2階建、寄棟、鉄板葺 旅館 重伝
  赤沢宿 喜久屋 昭和初期 木造2階建、入母屋、鉄板葺 旅館 重伝
             

北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:町屋(町家)・建築」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。