甲信越地方の歴史の道百選

甲信越地方の歴史の道百選:一覧

名 称場 所内 容
越後・米沢街道
・黒沢峠・大里峠
・鷹ノ巣峠越
・山形県小国町
・新潟県関川村
・黒沢峠、大里峠、鷹ノ巣峠
・米沢藩の物流経路、旧観が随所に見られる
八十里越・福島県只見町
・新潟県三条市下田
・白沢平〜八十里峠〜吉ケ平
・長岡藩の家老河井継之助の撤退路
・松之山街道
・菅刈・犬伏・薬師峠
・新潟県上越市安塚町
・新潟県十日町市松代町
・新潟県十日町市
・戦国時代は越後の虎として恐れられた上杉謙信が関東に侵攻する際に利用された軍道。街道沿いには拠点となった城郭が点在しています。
佐渡路(三国街道)・群馬県新治村
・新潟県湯沢町
・新潟県大和町
・新潟県川口町
・戦国時代は上杉謙信が関東に侵攻する際に利用された軍道。江戸時代は長岡藩、与板藩、村松藩の参勤交代の経路、佐渡奉行、関八州取締出役などの幕府役人が利用。
・松本・千国街道・新潟県糸魚川市
・長野県白馬村
・長野県小谷村
・日本海側と信州内陸部を結ぶ街道。戦国時代には上杉謙信が敵方である武田信玄に塩を送った事から、「敵に塩を送る」の由来となっています。
・富士吉田口登山道・山梨県富士吉田市・富士山山頂への登拝道。信仰の道。
・鎌倉街道(御坂路)・山梨県笛吹市御坂町
・山梨県河口湖町
・律令制下における古代官道として整備。中世には鎌倉と結んだ為、鎌倉街道と呼ばれた。
・棒道・山梨県北杜市小淵沢町
・山梨県北杜市長坂町
・山梨県北杜市大泉
・戦国時代に武田信玄が整備した軍用道路。特に信濃国侵攻で利用された。上ノ棒道、中ノ棒道、下ノ棒道の3本があった。
中山道(信濃路)・長野県立科町
・長野県長和町和田
・長野県塩尻市楢川村
・長野県木祖村
・長野県南木曽町
・岐阜県中津川市山口
・笠取峠の松並木:長野県指定天然記念物
・皇女和宮が宿泊した和田宿本陣は国指定史跡
・奈良井宿の町並みは国重要建造物群保存地区
・中山道の難所として知られた鳥居峠には石畳が残る
・妻籠宿の町並みは国重要建造物群保存地区
・馬籠峠周辺は中山道の旧観が残る
・野麦道・長野県松本市奈川・信濃国と飛騨国を結ぶ街道。飛騨の女工が利用。

スポンサーサイト

全国の「歴史の道百選」
[ 東北地方 ]・[ 甲信越地方 ]・[ 北陸地方 ]

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「東北地方の歴史の道百選」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。