大樹寺: 楼門

写 真
リンク
大樹寺(愛知県・岡崎市)

大樹寺(愛知県・岡崎市)概要: 室町時代の応仁元年(1467)、松平親忠が尾張の品野・三河の伊保の兵と井田野で戦い勝利、しかし、犠牲者も多かった事から、千人塚を築き死者の霊を供養しました。文明7年(1475)、松平親忠が改めて犠牲者を供養する為に勢誉愚底を招いて大樹寺を創建、その際、松平家発祥地である松平郷に境内を構える高月院から分骨され墓碑が建立されました。以来、松平歴代の菩提寺として庇護され天文3年(1534)には松平清康が多宝塔を造営するなど随時境内が整備されました。さらに、永禄3年(1560)に桶狭間の戦いで自刃寸前まで追い詰められた徳川家康を大樹寺が住職登誉上人が諭し再起を促した事から篤く帰依するようになり、寺領の寄進や先祖の墓碑の再建などが行われました。元和2年(1616)に家康が死去すると遺言により家康の位牌が安置される事となり、歴代徳川将軍家もそれに倣い、自身の身長と同じ大きさの位牌が納められました。安政2年(1855)の火災により大きな被害を受けましたが、その後随時再建を果たしています。大樹寺三門は寛永18年(1641)に造営されたもので、入母屋、本瓦葺(下屋庇:桟瓦葺)、三間一戸、八脚二重楼門、外壁は真壁造り板張り、上層部象眼寺、高欄付、「大樹寺」の扁額、愛知県指定文化財に指定されています。

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
愛知県1
愛知県2
愛知県3
真清田神社
長光寺
頓聴寺
伊賀八幡宮
六所神社
随念寺
大樹寺
滝山寺
津島神社
尾張大国霊神社
長光寺
甚目寺
大鷲院
十念寺
報光寺
荒子観音寺