長学寺: 竜宮門

写 真
リンク
長学寺(群馬県・富岡市)

長学寺(群馬県・富岡市)概要: 長学寺は奈良時代の法相宗の高僧として知られた弓削道鏡によって創建されたと伝わる古寺で、承和2年(835)に真済によって正式な寺院として整備され開山しています。真済は弘法大師空海の十大弟子の一人で、真言宗で初めて僧官最高位の僧正に任ぜられ、高尾山神護寺(京都府京都市 右京区梅ケ畑)の別当を担った高僧で、長学寺に伝わる伝承によると、真済に関東地方の諸国に一切経を納めるように勅命が下り、上野国は貫前神社の宮司から、弓削道鏡が薬師如来を祭った霊地がある事を進言され開山に至ったと伝えられています。鎌倉時代には、既に荒廃していた境内を虎御前により再興され寺号を「長学寺」に改称、室町時代に入ると藤原氏により通海良義禅師(正法寺)を召還し中興開山し、さらに戦国時代に儀山考(宝積寺)が再興しています。江戸時代に入ると七日市藩(群馬県富岡市:本城−七日市陣屋)の藩主前田家の菩提寺として庇護されています。境内には前田家歴代の墓碑が建立され富岡市指定史跡に指定されています。山門は三間一戸、入母屋、銅板葺、竜宮門形式(外壁は大壁造り白漆喰仕上げ、中国風の楼門建築)、花頭窓付、室町時代に鋳造された梵鐘は群馬県指定文化財。

長学寺:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
群馬県1
群馬県2
群馬県3
群馬県4
光厳寺
龍海院
鳳仙寺
天増寺
福増寺
雙林寺
空恵寺
水沢寺
林昌寺
泰寧寺
榛名神社
迦葉山弥勒寺
穴原薬師堂
玉村八幡宮
貫前神社
長楽寺
正法寺
仁叟寺
長学寺
善導寺
吉祥寺