日石寺: 楼門

写 真
リンク
日石寺(富山県・上市町)

日石寺(富山県・上市町)概要: 日石寺は奈良時代の神亀2年(725)に高僧として知られた行基菩薩が本尊である不動明王像(制作年:平安時代後期・像高:313.3cm)と脇侍である矜羯羅童子像(制作年:平安時代後期・像高:214cm)、制咤迦童子(制作年:平安時代後期・像高:214cm)を岩肌に彫刻し開山し創建したと伝わる古刹です(不動明王二童子像(当寺の本尊)、阿弥陀如来像、僧形像(伝:行基)の5躯は国指定重要文化財)。往時は信仰の山として知られる立山信仰の拠点の一つとして大きく繁栄しましたが、戦国時代の天正年間(1573〜1592年)に上杉謙信(春日山城の城主)の越中侵攻の兵火により堂宇が焼失し衰退しました。その後、慶長年間(1596〜1615年)に弘寒上人により再興が図られ、慶安4年(1651)に加賀藩(本城:金沢城)2代藩主前田利常が子宝祈願を行い、見事正室である珠姫(天徳院、2代将軍徳川秀忠の娘)が懐妊した事を受けて祈願所と定め篤く帰依しました。日石寺山門は江戸時代中期の元禄年間(1688〜1704年)に造営されたもので、入母屋、桟瓦葺、三間一戸、八脚楼門、外壁は真壁造り素木板張り、高欄付、仁王像安置、「大日王」の扁額、上市町指定有形文化財に指定されています。

日石寺:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
富山県1
富山県2
宝寿院
千光寺
安居寺
瑞泉寺
善徳寺
長安寺
願楽寺
日石寺
行徳寺
瑞願寺
瑞竜寺