|
 |
・場 所 | ・青森県南津軽郡大鰐町蔵館村岡 |
・建築年 | ・江戸時代 |
・形 体 | ・入母屋、妻入、茅葺、間口2間。 |
・概 要 | ・大円寺の前身である高伯寺は平安時代に当地まで進軍した坂上田村麻呂が戦勝祈願の為に阿闍羅山に大日如来を勧請し創建されました。当初は阿闍羅山に境内を構え大安国寺と呼ばれていましたが、その後現在地に移り寺号を「高伯寺」に改めています。明治時代に入り弘前から大円寺が寺籍を移しています。 |
※ このサイトの、写真や文章のコピーは遠慮してください。又、茅葺屋根は維持管理が難しく多額な費用がかかる為、現在は他の屋根材に葺き替えらている可能性があります。最終確認は自己責任で行ってください。御理解の程よろしくお願いします。 |
|