|
 |
・場 所 | ・島根県雲南市吉田町 |
・建築年 | ・江戸時代中期:18世紀後期 |
・形 体 | ・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行19.2m、梁間8.6m。 |
・文化財 | ・国指定重要文化財 |
・指定日 | ・昭和44年(1969)6月20日 |
・概 要 | ・堀江家は武士の家系でしたが、戦国時代に帰農し、江戸時代中期頃に当地に入りました。景観的にも優れ「しまね景観賞」に受賞しています。農家建築の遺構として貴重な存在です。 |
※ このサイトの、写真や文章のコピーは遠慮してください。又、茅葺屋根は維持管理が難しく多額な費用がかかる為、現在は他の屋根材に葺き替えらている可能性があります。最終確認は自己責任で行ってください。御理解の程よろしくお願いします。 |
|