封人の家(山形県最上郡最上町堺田)

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の農家建築(古民家)山形県>封人の家
封人の家(山形県最上郡最上町堺田)
旧渋谷家住宅
旧矢作家住宅
尾形家住宅
柏倉喜作家住宅
柏倉家住宅
旧阿部家住宅
封人の家
佐竹家住宅
旧叶内家住宅
浜田広介の生家
名 称
建築年
内   容
場 所
備 考
・封人の家・江戸初期・肝煎り、封人、役屋、問屋
・寄棟、茅葺、直屋
・山形県最上郡最上町堺田国重文
概 要
封人家(旧有路家住宅)の所有者だった有路家は堺田村の庄屋を歴任した家柄で、仙台藩領と新庄藩領を結ぶ出羽街道沿いにあり両藩の境界に接していた事から国境を守る役人(封人)も担っていました。又、出羽街道は幕府が定めた正式な街道では無く、許可が必要な旅籠が設けられなかった為、有路家(封人の家)が旅宿としての機能を持ち合わせていました。元禄2年(1689)には奥の細道の行脚の際には松尾芭蕉と弟子である曽良が雨の為、有路家(封人の家)に3日間(2泊3日)足止となり、「蚤虱馬の尿する枕もと」の句を残した事でも知られています。一般的な旅籠建築とは異なり、農家建築の要素が強い事から人が生活する主屋と馬屋が一体になった建物であった事から、文化人(松尾芭蕉)にとっては不衛生で馬の糞尿をする音で眠れなかったのかも知れません。
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「全国の農家建築(古民家)」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。