茅葺屋根: 寺院建築(弁天堂)

全国の観光と歴史的建築物(ホーム)茅葺屋根:集落茅葺屋根(項目別一覧表)>寺院建築(弁天堂)
スポンサーサイト
中尊寺
・場 所岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関
・建築年・江戸時代中期:宝永2年(1705)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、桁行3間、梁間2間、正面1間向拝付、素木造。
・文化財・※世界遺産に登録されている中尊寺境内
・指定日・−
・概 要・中尊寺弁天堂は仙台藩第5代藩主(伊達家21代当主)伊達吉村から寄進された建物です。池の中央の小島に建てられ、内部には弁財天十五童子像が安置されています。
円蔵寺
・場 所福島県河沼郡柳津町柳津門前町
・建築年・室町時代後期(伝:応永年間)
・形 体・木造平屋建、宝形造、茅葺、桁行3間、梁間3間、正面花頭窓付、素木造。
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・大正6年(1917)4月5日(旧国宝)
・概 要・弁天堂は平安時代初期に徳一大師によって創建された福満虚空蔵尊円蔵寺(日本三大虚空蔵尊) の奥之院で、内部には本尊である弁財天尊が安置されています。
乙宝寺・弁天堂
乙宝寺
・場 所新潟県胎内市乙
・建築年・江戸時代初期:寛文8年(1668)
・形 体・木造平屋建、寄棟、茅葺、桁行3間、梁間2間、正面1間向拝付、木部朱塗り。
・文化財・新潟県指定文化財
・指定日・昭和30年(1955)2月9日
・概 要・奈良時代初期に婆羅門僧正と行基菩薩によって開かれたという伝承を持つ乙宝寺の弁天堂で、参道沿いに配された蓮池の小島に建てられ、内部には厨子が設置されています。
※ このサイトの、写真や文章のコピーは遠慮してください。又、茅葺屋根は維持管理が難しく多額な費用がかかる為、現在は他の屋根材に葺き替えらている可能性があります。最終確認は自己責任で行ってください。御理解の程よろしくお願いします。