福井県の楼門建築2

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の楼門:建築>福井県2
名 称
内   容
場  所
・三國神社○三國神社は、当地域を開発した継体天皇が崩御すると遺徳を偲び祭られるようになったそうです。平安時代に成立した延喜式神名帳に式内社として記載され古くから格式が高かった事が窺えます。中世に入り朝廷の権威が失墜すると三國神社も荒廃し何時しか信仰する人も居なくなり忘れられました。一方、室町時代後期に兵庫川に流れ着いた御神体を正智院の守護神大山咋命として祀るようになり、比叡山延暦寺の守護神である日吉大社に肖って山王権現と呼ばれるようになりました。明治時代の神仏分離令と廃仏毀釈運動により神社として独立し社号を由緒ある三國神社にしようとしましたが、基本的には関係が無い為に許可が得られず、その後に改めて許可を得て現在の社号に改称しています。神社山門は入母屋、銅板葺、三間一戸、八脚楼門、福井県指定文化財に指定。

三國神社の楼門写真はこちら

三國神社:動画

・福井県
・坂井市
・妙海寺○三國城の跡地に境内を構える日蓮宗の寺院です。境内には三國の遊女出身の俳人「哥川」の句碑が建立されています。山門は宝形屋根、桟瓦葺、一間一戸、四脚鐘楼門。

妙海寺の楼門写真はこちら

妙海寺:動画

・福井県
・坂井市
・永建寺○永建寺は室町時代初期に創建された曹洞宗の寺院で、当地域の曹洞宗の中心として寺運が隆盛しました。中世は長く越前を支配した朝倉氏により庇護されましたが、織田信長の越前侵攻により朝倉氏が滅ぶと衰微しました。戦国時代末期に領主となった大谷吉継が庇護し禁制を発布して寺領を安堵しています。山門は江戸時代後期に建てられたもので、入母屋、桟瓦葺、三間一戸、八脚楼門。

永建寺の楼門写真はこちら

永建寺:動画

・福井県
・敦賀市
・円徳寺○円徳寺は江戸時代初期に創建された浄土真宗大谷派の寺院です。山門は入母屋、桟瓦葺、一間一戸、四脚楼門、上層部は鐘撞堂。

円徳寺の楼門写真はこちら

・福井県
・大野市
・光明寺○光明寺の山門は文政11年(1828)に大野城の鳩門として建てられたもので、明治36年(1903)に境内に移築されています。入母屋、桟瓦葺、三間一戸、上層部は火災により焼失し寺院の山門として改められています。

光明寺の楼門写真はこちら

・福井県
・大野市
スポンサーサイト

福井県1称名寺専照寺宝円寺成願寺萬慶寺
福井県2三國神社妙海寺永建寺|円徳寺光明寺
福井県3開善寺須波阿須疑神社永平寺高成寺常高寺
福井県4長源寺明通寺徳賞寺諦応寺大成寺

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。