名 称 | 建築年 | 内 容 | 場 所 | 備 考 |
・江渡家住宅 | ・天明5年 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、茅葺、平入 | ・青森県三戸郡五戸町 | 在郷武士 |
・旧黒澤家住宅 | ・江戸中〜後 | ・主屋:木造平屋建、切妻、妻入、こけら葺
・表門:長屋門形式、切妻、石置板葺、塀付
・米蔵:木造平屋建、切妻、妻入、こけら葺
・木小屋:木造平屋建、切妻、平入、こけら葺
・土蔵:土造2階建、切妻造、妻入、石置杉皮葺
| ・秋田県秋田市楢山 | 上級武士 |
・松本家住宅 | ・江戸後期 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、平入、茅葺、分棟型 | ・宮城県加美郡加美町 | 在郷武士 |
・旧武山家住宅 | ・19世紀初 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、平入、茅葺 | ・福島県南相馬市原町区 | 在郷武士 |
・旧若林家住宅 | ・明和6年 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、平入、茅葺、L型平面 | ・新潟県村上市三之町 | 中級武士 |
・新発田藩・足軽長屋 | ・天保13年 | ・木造平屋建、寄棟、茅葺、平入 | ・新潟県新発田市大栄町 | 足軽長屋 |
・旧横田家住宅 | ・江戸後期 | ・主屋:木造2階建、寄棟、茅葺
・隠居屋:木造平屋、寄棟、茅葺
・表門:長屋門形式、切妻、桟瓦葺
・土蔵:土造2階建、切妻、桟瓦葺、平入
・土蔵:土造平屋建、切妻、桟瓦葺、平入
| ・長野県長野市松代町 | 中級武士 |
・高室家住宅 | ・江戸後期 | ・主屋:木造平屋建、入母屋、茅葺(鉄板仮葺)
・離れ:木造平屋建、入母屋、鉄板葺
・籾蔵:土造2階建、切妻、鉄板葺
・味噌蔵:土造平屋建、切妻、桟瓦葺
・文庫蔵:土造2階建、切妻、桟瓦葺
・新蔵:土造2階建、切妻、桟瓦葺
・前蔵:土造2階建、切妻、桟瓦葺
・長屋門:木造平屋建、東面切妻、西面寄棟、桟瓦葺
・弁財天堂:木造平屋建、入母屋造、桟瓦葺、妻入
| ・山梨県甲府市高室町 | 在郷武士 医家 |
・門西家住宅 | ・江戸中期 | ・主屋:木造平屋建、入母屋、茅葺、直屋 | ・山梨県南巨摩郡身延町 | 在郷武士 |
・浮田家住宅 | ・文政11年 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、茅葺、直屋 | ・富山県富山市太田南町 | 役宅 |
・桑原家住宅 | ・享保19年 | ・主屋:木造平屋建(1部2階)、切妻、桟瓦葺
・表門:長屋門形式、入母屋、茅葺
・西倉:土造2階建、切妻、桟瓦葺
・北倉:土造2階建、切妻、桟瓦葺
・南土蔵:土造2階建、切妻、桟瓦葺
・米倉:土造平屋建、切妻、桟瓦葺
| ・岐阜県大垣市上石津町 | 在郷武士 |
・大鐘家住宅 | ・江戸中期 | ・主屋:木造平屋建、切妻、桟瓦葺、直屋 | ・静岡県牧の原市片浜 | 元旗本 |
・黒田家住宅 | ・安政元年 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、桟瓦葺 | ・静岡県菊川市下平川 | 在郷武士 |
・江川家住宅 | ・江戸時代 | ・主屋(江戸初期):木造平屋建、入母屋、銅板葺
・書院(江戸後期):木造平屋建、入母屋、茅葺
・仏間(江戸後期):木造平屋建、寄棟、茅葺
・表門(江戸末期):薬医門、三間一戸、切妻造
・東蔵(明治時代):土造2階建、切妻、桟瓦葺
・肥料蔵(明治時代):土造2階建、寄棟、茅葺
・武器庫(江戸末期):木造平屋建、切妻、桟瓦葺
| ・静岡県伊豆の国市韮山 | 旗本 |
・御城番屋敷 | ・文久3年 | ・木造平屋建、切妻、桟瓦葺 | ・三重県松阪市殿町 | 武家長屋 |
・旧厚狭毛利家 | ・安政3年 | ・長屋:木造平屋建、入母屋、本瓦葺 | ・山口県萩市堀内 | 藩主一門 |
・口羽家住宅 | ・江戸時代 | ・主屋(江戸末期):木造平屋建、入母屋、桟瓦葺
・表門(江戸後期):長屋門形式、入母屋、本瓦葺
| ・山口県萩市堀内 | 上級武士 |
・目加田家住宅 | ・江戸後期 | ・主屋:木造平屋(一部2階)、入母屋、桟瓦葺 | ・山口県岩国市横山 | 藩士 |
・旧山内家 ・下屋敷長屋 | ・江戸末期 | ・長屋:木造平屋建、入母屋、桟瓦葺 | ・高知県高知市鷹匠町 | 藩主家 |
・安岡家住宅 | ・江戸時代 | ・主屋(文政11年):木造平屋建、切妻、桟瓦葺
・米蔵(江戸末期):土造2階建、切妻、桟瓦葺
・道具蔵(江戸末期):土造2階建、切妻、桟瓦葺
・釜屋(江戸末期):木造平屋建、切妻、桟瓦葺
| ・高知県香南市香我美町 | 郷士 |
・旧立川番所 | ・寛政年間 | ・書院:木造平屋建、寄棟、茅葺 | ・高知県大豊町立川下名 | 番所役人 |
・旧鍋島家住宅 | ・江戸後期〜 ・〜昭和初期 | ・主屋(昭和5年):木造平屋、寄棟、桟瓦葺
・隠居棟(江戸後期):木造2階建、寄棟、茅葺
・御座敷(明治時代):木造2階建、入母屋、桟瓦葺
・表門(江戸末期):長屋門形式、木造2階、桟瓦葺
・土蔵(明治時代):土造2階、切妻、桟皮葺
| ・長崎県雲仙市国見町 | 藩主別家 |
・行徳家住宅 | ・天保年間 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、茅葺、平入 | ・大分県日田市夜明関町 | 藩御典医 |
・安井息軒旧宅 | ・江戸末期 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、茅葺 | ・宮崎県宮崎市清武町 | 儒学者 |
・祁答院家住宅 | ・江戸中期 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、茅葺 | ・鹿児島県伊佐市大口里 | 郷士 |
・銘苅家住宅 | ・明治39年 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、瓦葺 | ・沖縄県島尻郡伊是名村 | 王族子孫 |
・上江州家住宅 | ・享保11年 | ・具志川城主の末裔邸宅 | ・沖縄県島尻郡久米島町 | |
・旧宮良殿内 | ・嘉慶24年 | ・主屋:木造平屋建、寄棟、瓦葺 | ・沖縄県石垣市大川 | 上級士族 |
・ | ・ | ・ | ・ | |