武家屋敷: 行徳家住宅

観光と歴史的建築物全国の武家屋敷大分県の武家屋敷>行徳家住宅
行徳家住宅:略データ
・場 所・大分県日田市大字夜明夜明関町
・建築年・天保13年〜弘化4年(1842〜1847)
・構 造・木造平屋一部2階建、寄棟、茅葺、平入
・文化財・国指定重要文化財
・指定日・昭和50年6月23日
・概 要・行徳家は武蔵七党の流れを汲む私市党の一族で、当初は「熊谷」姓を掲げ南北朝動乱時に九州に下向し南朝方に与していました。その後は土豪として独立を保っていたようですが、天正年間に島津家との筑前岩屋合戦で敗北した事で、福岡県竹野郡(浮羽郡)行徳村に落ち延び、地名に因み「行徳」姓に改め帰農しています。

江戸時代中期以降は久留米藩主有馬家の御典医等を歴任し、本家から分家し当家の初代となった行徳元亮は大坂で医術を学び、文政7年(1824)に当地で眼科医を開業しています。

現在の建物は天保13年(1842)に2代目行徳元遂が建てたた建物で、木造平屋一部2階建、寄棟、茅葺、平入、桁行15.7m、梁間10.8m、北面突出部は木造平屋建て、寄棟、茅葺、桁行2.9m、梁間9.8m、延べ床面積254u。

間取りは曲屋形式で、土間が広く大庄屋のような部分も見られる一方で、入母屋屋根の式台付の玄関や座敷等、武家屋敷の格式を備えています。

行徳家住宅:付近地図
福澤諭吉旧居行徳家住宅旧平井家住宅旧臼杵藩主稲葉家下屋敷磯矢邸旧丸毛家住宅中根邸
毛利空桑旧宅能見邸大原邸旧竹田荘
※ このサイトの、写真や文章のコピーは遠慮してください。御理解の程よろしくお願いします。