洞興寺: 竜宮門

写 真
リンク
洞興寺(岐阜県・御嵩町)

洞興寺(岐阜県・御嵩町)概要: 洞興寺は戦国時代に美濃烏峰城(兼山城)の城主斎藤正義(実父:近衛稙家、養父:斎藤道三)の奥方が出家後に創建したと伝わる寺院です。鐘楼は入母屋、本瓦葺、三間一戸、入り口部上部は曲線、下層部外壁はモルタル石造風目地、竜宮門風、上層部は柱のみの吹き放し、高欄付。

洞興寺が境内を構える伏見宿は、元禄7年(1694)に大洪水により木曽川の流れが大きく変わった為、中山道の経路も改変が余儀なくされ土田宿の廃宿に伴い、伏見集落に本陣、脇本陣が設置され中山道の宿場町として成立しました。しかし、伏見宿は御嵩宿とは距離が短く、木曽川舟運の拠点となった兼山や新村湊が経済的な拠点となった為、商業的な発展は見られず、代わりに女郎宿を10軒程抱え花街として知られるようになりました。洞興寺の境内地の女郎塚は伏見宿の女郎宿で身寄りのない遊女が死去した躯を弔う為に築いたと伝わるもので、塚の上には56躯の石仏が安置されています。

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
岐阜県1
岐阜県2
岐阜県3
岐阜県4
長福寺
東林寺
長谷寺
浄福寺
美江寺
護国之寺
慈恩寺
大乗寺
円城寺
華厳寺
横蔵寺
盛巌寺
円鏡寺
天猷寺
東円寺
大雄寺
雲龍寺
明善寺
新長谷寺
長国寺
洞興寺