※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 八幡穂見神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門山梨県>八幡穂見神社(中央市田富町)

八幡穂見神社

八幡穂見神社(山梨県中央市田富町)
【 概 要 】−八幡穂見神社は延長5年(927)にまとめられた延喜式神名帳に式内社として記載された穂見神社の論社です。古くから布施郷の総鎮守として信仰を集め、中世には領主である穂坂小次郎光重が社殿を造営しています。往時は神仏習合し、石鳥居の額には梵字で阿弥陀如来と刻まれていました。本殿は江戸時代初期に再建された貴重な建物で山梨県指定文化財に指定されています。

【 場 所 】−山梨県中央市布施

【 構 造 】−入母屋、鉄板葺き、三間一戸、八脚単層門

【 備 考 】−上記の穂坂小次郎光重が少し気になり調べたところ全く良く判りませんでしたが、少し広げて「穂坂」で調べると、韮崎市に穂坂町(甲斐国巨摩郡穂坂村)があり古代の官牧である穂坂牧がある事が判りました。当時の巨摩郡には真衣野牧・穂坂牧・柏前牧の三御牧があり、ここで産出された馬が11世紀まで朝廷に貢馬した事が記録されている事などから、穂坂氏はこの地域出身者である事が推察されます。社号の「穂見」の「穂」の字は「穂坂」に通じるものがあり、元々は穂坂牧の守護神や穂坂氏の氏神が当社の発生起源なのかも知れません。ただし、穂見神社の論社は複数あり当社である確証はありません。神社山門は赤色の鉄板屋根が印象的で、祭り神のうちの1柱である倉稻魂命(稲荷神)に肖ったものなのかも知れません。又、長野県佐久地方にあった大規模な牧の守護神と思われる駒形神社(長野県佐久市塚原)の祭神は宇気母智命は保食神と同神で、同じ食物神である宇迦之御魂神(倉稻魂命=稲荷神)や、馬の守護神である馬頭観音とも同一視されている事から、当社の倉稻魂命も馬の守護神だったとも考えられます。

八幡穂見神社:動画

山梨県の神社山門
冨士御室浅間神社八幡穂見神社北口本宮冨士浅間神社忍野浅間神社菅田天神社
武田八幡宮穂見神社江原浅間神社河口浅間神社比志神社表門神社石和八幡宮
甲斐国一宮浅間神社金井加里神社穴切大神社大嶽山那賀都神社中牧神社熱那神社
熱那神社大井俣窪八幡神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。