※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 和田神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門滋賀県>和田神社(大津市木下町)

和田神社

和田神社(滋賀県大津市木下町)
【 概 要 】−和田神社は白鳳4年に創建された古社です。古くは「海津見わだつみの神」が祭神として信仰され特に琵琶湖の漁民や舟運関係者から信仰されました。中山道沿いにあった事から関ヶ原の戦い後に捕縛され京都に移送された石田三成が境内で休息を取ったとされます。江戸時代に入ると膳所藩主から崇敬庇護され、その関係から明治時代に膳所城が廃城になると藩校の門が移築されています。本殿は鎌倉時代に建てられたもので国指定重要文化財に指定されています。

【 場 所 】−滋賀県大津市木下町

【 構 造 】−切妻、桟瓦葺、一間一戸、高麗門

【 備 考 】−由緒によると白鳳4年(657)5月に勧請され和田神社が創建されたそうです。ただし、白鳳4年を西暦年に変換するには諸説あり、「二中歴 ※鎌倉時代初期に成立したとされる事典」、「海東諸国紀 ※李氏朝鮮領議政(宰相)申叔舟が室町時代に編纂した漢文書籍の歴史書」等によると西暦664年、「麗気記私抄」によると西暦675年となり、何故、和田神社が西暦657年に特定したのかは判らないそうです。その後、朱鳥元年(686)頃に社号を八大龍王社、承和2年(835)に正霊天王社、明治時代に入り和田神社に改めています。祭神の「海津見わだつみの神」の「ワタツミ」は日本神話の海の神を現わしている事から、「水」と関わりが深い神として信仰されたようで、現在は同じ水神である高おかみ神が主祭神として祭られています。

滋賀県の神社山門
矢川神社油日神社檜尾神社御上神社春日神社大野神社日吉東照宮多賀大社
兵主大社鞭崎神社大鳥神社新宮神社建部大社日吉大社小田神社苗村神社
三尾神社長等神社日牟礼八幡宮和田神社篠津神社沙沙貴神社豊満神社押立神社
春日神社北野神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。