武家屋敷: 太田黒家住宅

観光と歴史的建築物全国の武家屋敷熊本県の武家屋敷>太田黒家住宅
太田黒家住宅:略データ
・場 所・熊本県菊池市重味字中鶴
・建築年・主屋:江戸時代末期
・蔵:文久3年(1863)
・構 造・主屋:木造2階建、切妻、桟瓦葺、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ
・蔵:土蔵造2階建、切妻、桟瓦葺き、大壁造り白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り
・文化財・国登録有形文化財
・指定日・令和4年2月17日
・概 要・太田黒家は江戸時代に日田往還(街道)の生味番所の役人を歴任した家柄です。

生味番所は日田往還(街道)の菊池郡中唯一の中関として設けられもので、番所地内には抜荷厳禁等7枚掛の高札が設置されました。

特に豊後国に穀物流出が顕著となり厳しく取り締まった事から米番所との別称がありました。

一方、豊後国津江から塩を買付る程度は見逃したとも云われています。

番所の役職は世襲制で太田黒家と笠家の両家が明治維新まで1日交代の日番を行っていました。

太田黒家住宅主屋は江戸時代末期に建てられた建物で、木造2階建、切妻、桟瓦葺、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、建築面積183u。

間取りは6間取、式台付の玄関や床の間、天袋、違い棚付の脇床、付書院が備わった座敷等格式の高い造りとなっています。

太田黒家住宅:付近地図
江藤家住宅旧細川刑部邸宮崎兄弟の生家中園邸(網田焼の里)夏目漱石内坪井旧居
岡本家住宅(網田焼の里)太田黒家住宅(大江義塾跡)澤井家住宅及び長屋門澤井家新家長屋門
旧新宮家屋敷旧高月邸徳富旧邸(大江義塾跡)横井小楠旧居(四時軒)
※ このサイトの、写真や文章のコピーは遠慮してください。御理解の程よろしくお願いします。