※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 住吉神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門島根県>住吉神社(益田市七尾町)

住吉神社

住吉神社(島根県益田市七尾町)
【 概 要 】−住吉神社は鎌倉時代初期に七尾城が築かれた際に城の鎮守社として創建された神社です。歴代七尾城主から崇敬庇護され社運も隆盛しましたが、城主である益田氏は関ヶ原に戦いで西軍の総大将として敗北し周防、長門の2ヶ国に減封された毛利輝元に従った為に当地を離れた為に七尾城が廃城となり当社も衰微しました。

【 場 所 】−島根県益田市七尾町

【 構 造 】−入母屋、桟瓦葺、三間一戸、八脚単層門

【 備 考 】−益田家の祖である御神本兼高は御神本氏第3代当主御神本兼栄の長子として生れ、平安時代末期に後の初代鎌倉幕府将軍となる源頼朝の呼応に応じ主に西国で展開された源平合戦に従軍に功績を挙げました。特に元暦2年/寿永4年3月24日(1185年4月25日)に長門国赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で行われた「壇ノ浦の戦い」では兵船25艘の捕獲と280人討ち取る大功をあげ領土を拡大しています。建久3年(1192)に本拠を上府御神本(島根県浜田市上府町)から美濃郡益田土居屋敷(現在の大谷居館跡)に遷すと地名に因み「益田」に姓を改め、建久4年(1193)に詰め城となる七尾城を築くと崇敬社だった住吉神社を当地に遷したと思われます。

島根県の神社山門
須佐神社日御碕神社山辺神社柿本神社住吉神社鷲原八幡宮横田八幡宮神原神社
伊奈西波岐神社宇美神社六所神社美保神社金屋子神社富田八幡宮熊野大社佐太神社
伊賀多気神社城山稲荷神社八重垣神社平濱八幡宮
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。