満願寺(栃木県栃木市): 楼門

写 真
リンク
満願寺(栃木県・栃木市)

満願寺(栃木県・栃木市)概要: 満願寺は奈良時代に日光を開山した勝道上人により創建された古寺です。満願寺の境内奥地にある奥の院は勝道上人の生誕地と伝わる聖地で、鍾乳洞には十一面観世音に見立てた鍾乳石が本尊として祭られ、外側には懸造りの御堂が設けられています。平安時代には高僧として知られた弘法大師空海が勝道上人の旧跡を求めて満願寺を訪れ、本尊となる千手観世音菩薩を彫刻しています。その後は修験道場の拠点として寺運が隆盛し、出羽三山(山形県鶴岡市)詣での行者は出流山満願寺も参拝しなければ例え羽黒山、月山、湯殿山の三山全て登拝したとしても満願成就する事が無いと信じられていました(寺号もこの信仰に由来するとされます)。中世は領主である足利氏の庇護となり、江戸時代には幕府から10万石の格式を賜り、寺領50石を安堵されています。満願寺山門は江戸時代中期に造営されたもので入母屋、銅瓦棒葺き、三間一戸、八脚楼門、外壁は真壁造り素木板張り、上層部は高欄、眼象窓付、下層部左右には仁王像(阿形・吽形:室町時代作、朱塗り)が安置、蟇股彩色、「出流山」の山号額が掲げられています。満願寺山門(楼門)は栃木市指定有形文化財に指定されています。坂東三十三観音霊場第17番霊場。

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
栃木県1
栃木県2
栃木県3
栃木県4
日光東照宮
二荒山神社
滝尾神社
輪王寺大猷院
中善寺
高勝寺
安楽寺
鑁阿寺
善光寺
尾出山神社
高椅神社
那須神社
雲巌寺
満願寺
木幡神社
寺山観音寺
太平山神社
大平寺
鷲子山上神社
海潮寺
専修寺
長栄寺