※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 霊山神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門福島県>霊山神社(伊達市)

霊山神社

霊山神社(福島県伊達市)
【 概 要 】−霊山神社は明治14年に南北朝時代に南朝側の武将として活躍した北畠氏を祀る為に創建されました。明治維新後、天皇や朝廷に対して功績あった人物を祀る神社が次々と創建され霊山神社は建武中興十五社の1つに数えられました。

【 場 所 】−福島県伊達市霊山町大石古屋舘

【 構 造 】−切妻、鉄板葺、三間一戸(袖壁付)

【 備 考 】−霊山神社が境内を構える霊山は平安時代初期に天台宗の高僧として知られる慈覚大師円仁が開山したと伝えられ、山頂付近には護摩壇などの遺構が残されている事から山岳修験の信仰の山として栄えていた事が窺えます。南北朝時代の延元2年/建武4年(1337)、南朝方の有力武将で鎮守府将軍である北畠顕家が防衛力の劣る多賀城を放棄して当地に霊山城を築城し陸奥国府を遷しました。その際、後醍醐天皇の第7皇子で陸奥太守義良親王(後の南朝の第2代天皇:後村上天皇)を擁して南朝方の一大拠点として整備しました。霊山城は正平2年/貞和2年(1347)に北朝方の奥州管領吉良貞家の侵攻により落城、応永年間(1394〜1427年)に廃城となています。江戸時代後期の文化14年(1817)に陸奥白河藩第3代藩主松平定信が北畠顕家の顕彰を称え現在の日枝神社境内に霊山碑(高さ147cm、幅84cm、厚さ30cm、霊山町指定文化財)を建立し霊山神社創建の前身となっています。

霊山神社:動画

福島県の神社山門
堂山王子神社大鏑矢神社田村大元神社二本松神社心清水八幡神社伊佐須美神社桙衝神社
馬場都々古別神社宇迦神社湯岐八幡宮古殿八幡神社霊山神社田村神社飯野八幡宮
鹿島神社涼ヶ岡八幡神社八槻都々古別神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。