大鷲院: 楼門

写 真
リンク
大鷲院(愛知県・豊田市)

大鷲院(愛知県・豊田市)概要: 大鷲院は天台宗の寺院として創建し、室町時代後期の大永年間(1521〜1526年)に心渓桂賢和尚により曹洞宗の寺院となっています。安土桃山時代の文禄2年(1593)に山津波により境内が埋まり衰微しましたが、江戸時代初期の慶長7年(1602)に心翁英孚大和尚により境内が整備されています。大鷲院の石垣は江戸時代後期の文化13年(1816)に築造されたもので、当時大飢饉が発生し、多くの住民が困窮した為、大鷲院が保有している米や、有力檀家から浄財を募り、それを人夫代として支払う事で難局を切り抜けたと伝えられています。大鷲院山門は明治時代初期の明治16年(1883)に造営された建物で、入母屋、瓦葺(下屋庇:瓦葺)、三間三戸、八脚二重楼門、外壁は真壁造り素木板張り、上層部高欄付、山岡鉄舟(幕末の三舟の1人)の「正法」の扁額が掲げられています。大鷲院境内背後には磨崖仏はじめ数多くの石仏が安置され霊場として整備され怪猫伝説(寺で飼っていた猫が化け猫となり檀家の葬儀を襲い、住職が払子で一撃を加え退治した。)を伝える八丈岩があります。。東加茂西国8番札所(御詠歌:みねのいろ たにのひびきも観音の りやくなしめす わしのやまかな)。

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
愛知県1
愛知県2
愛知県3
真清田神社
長光寺
頓聴寺
伊賀八幡宮
六所神社
随念寺
大樹寺
滝山寺
津島神社
尾張大国霊神社
長光寺
甚目寺
大鷲院
十念寺
報光寺
荒子観音寺