津島神社: 楼門

写 真
リンク
津島神社(愛知県・津島市)

津島神社(愛知県・津島市)概要: 津島神社は欽明天皇元年(540)に建速須佐之男命の和魂を奉祭し創建したと伝えられています。格式が高く嵯峨天皇から正一位の神階と日本総社の称号を賜り、全国の津島信仰の本社となりました。戦国時代には尾張守護職織田家の崇敬社として庇護され、特に境内に隣接する津島湊が織田家の経済面に大きく寄与した事から信仰の対象となり、例祭には織田信長も参加したと云われています。織田家が没落後は豊臣家が庇護し、天正19年(1591)には豊臣秀吉が楼門を、大政所が居森社(愛知県指定文化財)を、慶長3年(1598)には豊臣秀頼が南門(愛知県指定文化財)を造営しています。江戸時代に入ると尾張徳川家が庇護し慶長10年(1605)には松平忠吉の正室である政子(清泉院、井伊直政の娘)が本殿(国指定重要文化財)を造営し正保4年(1647)には尾張藩主徳川義直が社領1293石が安堵され門前町もおおいに賑いました。津島神社神門は天正20年(1592)に豊臣秀吉の寄進により造営されたもので、入母屋、桧皮葺、三間一戸、八脚楼門、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、木部朱塗り、上層部高欄付、国指定重要文化財に指定されています。日本神社百選

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
愛知県1
愛知県2
愛知県3
真清田神社
長光寺
頓聴寺
伊賀八幡宮
六所神社
随念寺
大樹寺
滝山寺
津島神社
尾張大国霊神社
長光寺
甚目寺
大鷲院
十念寺
報光寺
荒子観音寺