随念寺: 楼門

写 真
リンク
随念寺(愛知県・岡崎市)

随念寺(愛知県・岡崎市)概要: 随念寺は室町時代末期の永禄5年(1562)に徳川家康が大樹寺15世魯聞上人を招いて創建された寺院で、家康の祖父である松平清康と叔母(又は大叔母)である久子の菩提寺となっています。久子は松平信忠の娘で清康の養女(又は妹)となり、家康(竹千代)の幼少時に両親が離婚すると養育係として松平家宗家に仕えました。境内は天文4年(1535)に松平清康が家臣だった阿部正豊の裏切りにより守山城(愛知県名古屋市守山区市場)攻略中に討死し、当地で荼毘に付した場所で、その後墓碑が建立され、清康の戒名「善徳院殿年叟道甫大居士」に因み善徳院墓碑と呼ばれていました。永禄4年(1561)に久子が岡崎城で死去すると遺言により善徳院墓碑の隣に久子の菩提が埋葬され法名「随念院」に因み「随念寺」が開山されました。家康も久子の死を悼み、その菩提寺である随念寺を篤く庇護し多くの寺宝を寄進すると共に寺領50石を安堵、2代将軍徳川秀忠も引き続き庇護し堂宇の造営を行っています(現在の本堂は秀忠が造営したもので旧三河国内最古の浄土宗本堂建築とされます)。随念寺山門は入母屋、桟瓦葺、一間一戸、四脚楼門、上層部は鐘撞堂、花頭窓(2連)付、高欄付。

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
愛知県1
愛知県2
愛知県3
真清田神社
長光寺
頓聴寺
伊賀八幡宮
六所神社
随念寺
大樹寺
滝山寺
津島神社
尾張大国霊神社
長光寺
甚目寺
大鷲院
十念寺
報光寺
荒子観音寺