護国之寺: 楼門

写 真
リンク
護国之寺(岐阜県・岐阜市)

護国之寺(岐阜県・岐阜市)概要: 護国之寺は奈良時代の天平18年(746)に聖武天皇(第45代天皇・在位:神亀元年724年〜天平勝宝元年749年)の勅願で高僧として知られる行基菩薩が創建した寺院です。創建当初は広大な寺領を領し境内には三十三の堂塔が立ち並び大寺院として大きな影響力があったものの戦国時代に織田信長の美濃侵攻の兵火により境内が荒廃し衰微し、天正8年(1580)良啓上人が再興しています。本堂(観音堂)は元文元年(1736)に造営されたもので木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、妻入、内部には本尊である十一面千手観世音菩薩(雄総観音)が安置されています。寺宝である金銅獅子唐草文鉢は奈良時代に聖武天皇から賜わったと伝えられるもので国宝に指定されています。護国之寺山門は宝暦12年(1762)に建てられた建物で、入母屋、桟瓦葺、三間一戸、八脚楼門、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、木部朱塗り、上層部中央部花頭窓、高欄付、下層部仁王像安置、「金光明四天 王護国之寺」の扁額、岐阜市指定文化財に指定されています。美濃三十三観音霊場17番札所。美濃四国88番。美濃七福神(布袋)。

護国之寺:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
岐阜県1
岐阜県2
岐阜県3
岐阜県4
長福寺
東林寺
長谷寺
浄福寺
美江寺
護国之寺
慈恩寺
大乗寺
円城寺
華厳寺
横蔵寺
盛巌寺
円鏡寺
天猷寺
東円寺
大雄寺
雲龍寺
明善寺
新長谷寺
長国寺
洞興寺