雲龍寺: 楼門

写 真
リンク
雲龍寺(岐阜県・高山市)

雲龍寺(岐阜県・高山市)概要: 雲龍寺は奈良時代の養老4年(720)に白山(日本三霊山:石川県白山市・岐阜県大野郡白川村)を開山した名僧泰澄大師が当地に勧請した白山社の鎮護寺として創建された寺院です。室町時代の応永2年(1395)に総持寺4世竹窓智厳和尚によって天台宗から曹洞宗に改め、寺号を「妙観寺」から「雲龍寺」に改称、中興開山一世には師である了堂真覚禅師を迎えています。戦国時代の天正16年(1588)に高山城の城主金森長近の長子である金森長則(本能寺の変の際に討死)の菩提寺となり、以後、金森氏縁の寺院として庇護の対象となり堂宇の造営や寺領の寄進などが行われました。元禄5年(1692)に金森家が上山藩(上山城の城主)に移封となり高山藩が廃藩、それに伴い高山城が廃城になると、高山城の2の丸に建立されていた黄雲閣が雲龍寺の山門として移築されています。雲龍寺は曹洞宗大本山総持寺の直末寺院だった事から本山管長として12名の住職が昇住しています。雲龍寺山門は宝形屋根、銅板葺、三間一戸、四脚鐘楼門、外壁は真壁造り板張り、上層部鐘撞堂、高欄付、桁行4.15m、梁行3.7m、「海蔵山」の山号額、高山市指定文化財に指定されています。

雲龍寺:動画

高山城:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
岐阜県1
岐阜県2
岐阜県3
岐阜県4
長福寺
東林寺
長谷寺
浄福寺
美江寺
護国之寺
慈恩寺
大乗寺
円城寺
華厳寺
横蔵寺
盛巌寺
円鏡寺
天猷寺
東円寺
大雄寺
雲龍寺
明善寺
新長谷寺
長国寺
洞興寺