|
 |
・場 所 | ・愛知県弥富市荷之上町石仏 |
・建築年 | ・江戸時代中期:18世紀中頃 |
・形 体 | ・入母屋、茅葺、桁行15.6m、梁間3.8m。 |
・文化財 | ・国指定重要文化財 |
・指定日 | ・昭和49年(1974)2月5日 |
・概 要 | ・服部家は戦国時代に当地に土着した旧家で、江戸時代には大庄屋などの上役を歴任しました。 |
|
 |
・場 所 | ・愛知県名古屋市中川区荒子町 |
・建築年 | ・− |
・形 体 | ・木造平屋建、入母屋、茅葺、平入、外壁は縦板透かし張り。 |
・文化財 | ・− |
・指定日 | ・− |
・概 要 | ・神明社の詳細は不詳。隣地が荒子観音なので、その鎮守社として創建されたと思われます。延宝4年(1676)頃に円空が彫刻した鹿島大明神像が安置されています。 |
|
|
|