新潟県 :町屋(町家)・建築

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)町屋(町家)・建築>新潟県
町屋(町家)・歴史・観光・見所

【上越市高田】−上越市高田は高田城の城下町です。中世以来、当地の中心施設は長尾氏、上杉氏の居城、春日山城でしたが、春日山城は山城だった為、防衛面では大変優れていたものの、行政や経済面から考えると非常に不利だった事から、上杉景勝が会津黒川城(福島県会津若松市)に移り、新たな領主となった堀秀治は平地で直江津港に近い福島城を築城、さらに慶長19年(1614)に松平忠輝が高田城を築きました。高田城は松平(長沢)家、酒井家、松平(越前)家、松平(越前)家、稲葉家、戸田家、松平(久松)家、榊原家が城主を歴任して明治維新を迎え、城下は高田藩の藩都として繁栄しました。現在は武家屋敷の目立った遺構は見られないものの、旧町人街には日本海側の町屋建築の大きな特徴の1つである「雁木」を持っている町屋が数多く残り良好な町並みを残しています。

【雁木】−「雁木」とは日本海側の町屋建築の1つで、現在で言う、商店街で見られるアーケードに良く似た形状で、上越市高田新潟県とは異なり秋田県や青森県では「小店=こみせ」とも呼ばれています。採用目的も同様で、主に多雪により交通困難な冬場でも通行空間を確保する必要性から生まれた形式と思われます。その為、「雁木」は各敷地いっぱいに設けられ連続している事が求められ高田では総延長約16キロ(本町・大町・南本町・東本町・北本町・仲町・稲田など)にも及び日本一とも言われます。アーケードとの大きな違いは、アーケードが公共施設や、共用施設として建てられ、建てられる場所も道路や歩道など公道上に設けられていましたが、「雁木」はあくまで私有地に自費で建てられ個人により管理されています。その為、一間公共空間のように誰でも通行出来るものの、実際は私有地を利用させてもらっている事になります。雪深い雪国ならではの素晴らしい文化であるものの、現代的な思想とは異なり、維持管理も個人による事が多い事から、急速に「雁木」が失われているが現状です。上越市高田雁木には大きく「造り込み式雁木造り」と「落とし式雁木づくり」の2つの形式があり、「造り込み式雁木造り」は道路側の1階部分を敷地内に引き込む形式で、断面的に見ると2階の外壁が敷地境界線で、引き込まれた分が歩行空間として他者に開放している事になります。「落とし式雁木づくり」は道路側の1階、2階の外壁を共に敷地内に引き込み、下屋庇を敷地境界線まで張り出す形式で、明治時代以降に急速に採用された比較的新しい形式です。高田城下では両方の形式を見る事が出来、「旧金津憲太郎桶店:造り込み式雁木造り」、「旧今井染物屋:造り込み式雁木造り」、「旧小妻屋(町家交流館高田小町:落とし式雁木づくり)」などが一般公開されています。

町屋(町家)・建築(現存)一覧表

 新潟県:町屋建築一覧
市町村 名称 建築年 概要 主要遺構 備考
白 関川村 渡辺家住宅 天明8年 木造2階、切妻、木羽葺 主屋・表門 国重文
  関川村 津野邸 天明9年 木造平屋、寄棟、茅葺 主屋 県指定
  十日町市 星名家住宅 天保13年 木造2階、切妻、鉄板葺 主屋・土蔵 国重文
  村上市 井筒屋 明治時代 木造2階、切妻、鉄板葺 店舗 国登録
  阿賀野市 吉田東伍生家 木造平屋、切妻、桟瓦葺 店舗
  長岡市 富川家住宅 木造2階、切妻、桟瓦葺 店舗・土蔵
  長岡市 旧平澤家住宅 昭和初期 木造平屋建、入母屋、桟瓦葺 主屋・表門 国登録
  糸魚川市 加賀の井酒造 木造平屋、切妻、桟瓦葺 店舗・主屋
  新潟市 佐野商店 昭和12年 木造2階建、寄棟、瓦葺 店舗 国登録
  新潟市 樋木酒造 明治時代 木造平屋建、寄棟造、桟瓦葺 店舗 国登録
  新潟市 鍋茶屋 明治43年 木造3階建、入母屋、桟瓦葺 主屋・離れ 国登録
  新潟市 大橋屋本店 昭和10年 木造3階建、入母屋、桟瓦葺 店舗 国登録
  新潟市 小林家住宅 昭和13年 木造2階建、寄棟造、桟瓦葺 主屋 国登録
  燕市 香林堂 江戸後期 木造2階建、切妻、桟瓦葺 主屋・洋館 国登録
  上越市 旧金津桶店 江戸後期 木造2階建、切妻、鉄板葺 店舗
  上越市 旧今井染物屋 江戸末期 木造2階建、切妻、鉄板葺 店舗
  上越市 旧小妻屋 明治6年 木造2階建、寄棟、鉄板葺 店舗
             

北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:町屋(町家)・建築」は「新潟県の歴史」、「郷土資料辞典−新潟県」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。