青森県 :町屋(町家)・建築

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)町屋(町家)・建築>青森県
町屋(町家)・歴史・観光・見所

【黒石市・陣屋町】−黒石(青森県黒石市)は、明暦2年(1656)に黒石津軽家初代となる津軽信英が黒石市:町並み本藩である弘前藩(青森県弘前市)から5千石を安堵され本格的な町割りが行われました。津軽信英は弘前藩2代藩主津軽信枚の次男で、生母は徳川家康の養女満天姫だった事から青年になると幕府に出仕し小姓組や書院番などを歴任し、幼少だった4代藩主津軽信政の後見人となり、黒石領の基礎を固めました。長く大身交代寄合旗本でしたが文化6年(1809)、8代目津軽親足の時代に加増を受けた事で諸侯に列し黒石藩が成立し、改めて黒石陣屋が設けられ、陣屋町が町割りされました。現在見られる黒石の町並みの原形はこの時に形成されたもので、黒石陣屋の周りには家臣が配され、その外側を商人町としました。黒石は雪深い地域だった事から、冬場の通行を確保する為に、「こみせ」と呼ばれる現在のアーケードが町屋建築の主屋の前に設けられ、隣接する町屋も同様に「こみせ」を設けた為、黒石市:こみせ隙間なく歩行空間が確保されました。道路側には板戸が嵌め込めるようになっていた事から冬場は常時板戸が締め切られ雪が「こみせ」内部に吹き込まない工夫が見られます。又、「こみせ」はあくまで私有地で、自分の土地を誰でも通行出来るように解放しているという独特な風習により成り立っている事から、明治時代以降殆どの「こみせ」が姿を消しました。そのような中、黒石市中町こみせ通りは、奇跡的に「こみせ」を維持する数多くの町屋建築が健在で良好な町並みが見る事が出来る事から平成17年(2005)に重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

【弘前城・城下町】弘前城(青森県弘前市)は江戸時代初期に弘前藩の藩主である津軽家弘前城・城下町の本城として築かれた平山城です。弘前城とその城下町は、古代からの町割りの伝統を取り入れ、風水や四神相応、易学などに合致するように計画され、さらに防衛的にも3重の堀を構え、天守閣を設けるなど地方の大名として異例な城郭が築かれました。これは、弘前城が本州最北端に位置する軍事的な要衝地として徳川幕府から認識された為で、津軽家も当初は豊臣系大名だったものの、その後は徳川家に近づき安泰を図っています。弘前城の城下町には出羽国の大動脈となる羽州街道と、日本海沿いを縦断する大間越街道を引き入れ、その街道沿いに町屋建築が配されました。弘前は明治以降の火事や近代化により、商人町の町並みが失われましたが大型町屋建築である石場家住宅には雪国特有の「こみせ」が残されるなど当時の雰囲気が感じられます(武家町である弘前市中町は良好な武家屋敷や生垣、門などが残り国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています)。

町屋(町家)・建築(現存)一覧表

 青森県:町屋建築一覧
市町村 名称 建築年 概要 主要遺構 備考
白 黒石市 高橋家住宅 店舗 宝暦13年 木造2階、切妻、妻入 国重文
  黒石市 高橋家住宅 文庫蔵 江戸後期 土蔵2階、切妻 国重文
  黒石市 高橋家住宅 米蔵 江戸後期 土蔵平屋建て、切妻 国重文
  黒石市 高橋家住宅 味噌蔵 江戸後期 土蔵平屋建て、切妻 国重文
  黒石市 鳴海家住宅 店舗・板塀 文化3年 木造2階、切妻、妻入 市指定
  黒石市 旧松の湯 店舗(3棟) 木造2階、切妻、妻入
  黒石市 中村亀吉酒造 店舗(11棟) 木造2階、切妻、妻入
  黒石市 真土家住宅 主屋・こみせ 木造2階、切妻、平入
  黒石市 白戸家住宅 主屋(3棟) 木造しつ2階、切妻、妻入
  黒石市 西谷家住宅 店舗(3棟) 木造2階、切妻、妻入
  黒石市 盛家住宅 主屋 木造2階、切妻、妻入
  五所川原市 斜陽館 店舗 明治40年 木造2階、入母屋、妻入 国重文
  弘前市 石場家住宅 主屋 江戸中期 平屋一部2階、妻入 国重文
  弘前市 石場家住宅 板塀 江戸中期 5.3m、こみせ付属 国重文
  弘前市 川崎染工場 主屋 江戸時代 木造室2階建、切妻、平入
             

北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:町屋(町家)・建築」は「岩手県の歴史」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。