※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 若桜神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門鳥取県>若桜弁財天(八頭郡若桜町)

若桜弁財天

若桜弁財天(八頭郡若桜町)
【 概 要 】−若桜弁財天は平安時代末期に平家の落ち武者とされる小松盛卿が平家の守護神だった厳島神社の分霊を祀る為に創建された神社です。歴代領主が崇敬庇護した事で社運が隆盛しました。江戸時代に入ると鳥取藩主池田家から庇護され、例祭には代参を派遣して領内安寧の祈願が行われました。明治時代に神仏分離令と廃仏毀釈運動により衰微しましたが、周辺の神社と合祀して江嶋神社として再興されました。

【 場 所 】−鳥取県八頭郡若桜町三倉江嶋神社内

【 構 造 】−切妻、鉄板葺き、三間一戸、八脚2階門(2階は休息室)

【 備 考 】−鳥取県八頭郡若桜町落折集落には平清盛の異母弟とされる平経盛が家臣20余名を引き連れて、集落近くの洞窟に密かに隠れ住み捲土重来を願い生涯を閉じたとの伝承が伝わり、近くには平家一族のものと伝わる宝篋印塔が建立されています。又、集落の全戸は「平家」姓を名乗り平家の落人の子孫とも云われています。鳥取県内にはその他にも鳥取市国府町岡益と八頭郡八頭町姫路、東伯郡三朝町中津には平家が奉じた安徳天皇が落ち延びたという伝説が伝えられています。当地に伝わる小松備中守平師盛卿の詳細は判りませんが、同じく平家一門の中に、平師盛という人物がいます。平師盛は平重盛の5男で、官位は従五位下、侍従兼備中守、さらに重盛が小松殿と呼ばれていたことから、本人も小松姓を名乗っていた可能性があります。しかし、平師盛は源平合戦の1つ「一ノ谷の戦い」で大輪田泊にて安田義定の軍勢と交戦となり討死してる為本人である可能性は極めて低いと思われます。一方、同じ若桜町に鎮座する若桜神社には平師盛の甲冑が寄進された事が宝物帳で確認出来るとされ、伝説の出所は興味深いものがあります。

鳥取県の神社山門
名和神社倭文神社粟嶋神社宗形神社勝田神社蚊屋島神社田内神社御湯神社富長神社
逢坂八幡神社大神山神社奥宮鳥取東照宮加知弥神社若桜神社若桜弁財天波波伎神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。