寝覚の床 |
 寝覚の床は長野県木曽郡上松町に位置する中山道随一の景勝地で、江戸時代には木曽八景に数えられ多くの作品の舞台となりました。何故か浦島太郎伝説が伝わっています。
|
|
天竜峡 |
 天竜峡は長野県飯田市に位置する渓谷で、特に天竜川は急流として知られ「天竜下れば しぶきに濡れる 持たせやりたや 持たせやりたや 桧笠」と詠われました。国指定名勝。
|
|
諏訪湖 |
 諏訪湖は糸魚川静岡構造線の断層運動や周辺の隆起活動などによって生じた構造湖(断層湖)で、さらに、中央構造線が交差した事で複数の断層が生じた特異な地域です。
|
|
小野の滝 |
 小野の滝は長野県上松町小野に位置する名瀑で古くから当地の名所として知られきました。江戸中期には木曽八景に選定され安藤広重の中山道六十九次にも描かれています。
|
|
雄滝・雌滝 |
 雄滝・雌滝は長野県南木曽町吾妻に位置する名瀑で、江戸時代は中山道の宿場町の妻籠宿と馬籠宿の中間に位置する事から旅人からも親しまれたようです。南木曽町指定名勝。
|
|