宝蔵寺: 楼門

写 真
リンク
宝蔵寺(愛知県・知立市)

宝蔵寺(愛知県・知立市)概要: 宝蔵寺は平安時代の喜祥3年(850)に当時の高僧として知られる慈覚大師円仁によって創建された神宮寺に縁のある寺院です。伝承によると円仁が全国を巡錫し当地を差し掛かった際に、毒蛇に噛まれ動けなくなりました。円仁は当地に鎮座する知立神社(三河国二宮)に平癒を祈願したところ、不思議と体が軽くなり平癒した事から神意に感謝し、別当寺院である神宮寺を創建しました。神宮寺には7坊あったとされ、その内の1坊が宝蔵寺とされます(神宮寺の後継は近くにある総持寺)。江戸時代に入ると既に荒廃していましたが江戸時代中期の正徳5年(1715)に江水禅師が再興し、宗派を天台宗から曹洞宗に改めています。宝蔵寺境内には加賀井重望(関ケ原の戦いの際、当地で水野忠重を殺害し、堀尾吉晴を負傷させた。しかし、吉晴から返り討ちとなり殺害された。)と失態の詰め腹を切った付き人の墓碑が建立され知立市指定史跡に指定されています。山門は入母屋、桟瓦葺、一間一戸、四脚鐘楼門、上層部鐘撞堂、高欄付、外壁は柱のみの吹き放し。

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
愛知県4
愛知県5
愛知県6
大須観音
興正寺
建中寺
名古屋別院
日泰寺
聖運寺
養寿寺
鳳来寺
総持寺
宝蔵寺
了運寺
洞泉寺
赤岩寺
豊川稲荷
龍源寺
大恩寺