定義如来: 楼門

写 真
リンク
定義如来(宮城県・仙台市)

定義如来(宮城県・仙台市)概要: 定義如来(西方寺)は鎌倉時代成立前後に平家一門の平貞能が、この地まで流れ着き、平重盛から託された阿弥陀如来の宝軸を本尊として祭る為に創建されました。平貞能は伊賀国を本拠とする平氏譜代の有力家人で平清盛の家令を勤め、源平の合戦でも各地で転戦していましたが、平家本隊が九州に退き体制を整えていた際に、離脱して出家しました。平家一門が壇ノ浦の戦いで事実上滅亡すると、鎌倉幕府の有力御家人だった宇都宮朝綱を通じて情状酌量を願い出て許されたとされます。記録上はその後の消息が不明な為、定義如来をはじめ特に東日本で平貞能の伝説が数多く残されています。定義如来は密かに祭られていましたが、江戸時代中期に貞能の家臣の後裔を自称する早坂源兵衛が仏門に入り、正式な寺院「極楽山西方寺」として開山しています。その後、信仰が広がり遠方からも参拝者が訪れるようになり、現在では宮城県を代表する観光地の1つとなっています。山門は昭和6年に造営されたもので、三間一戸、入母屋、銅板葺、正面軒唐破風、八脚二重楼門、上層部には高欄が廻り、下層部には仁王像が安置、欄間、木鼻には精緻な彫刻が施されています。

定義如来:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
宮城県1
宮城県2
宮城県3
瑞川寺
桃源院
仙台東照宮
延命寺
当信寺
八幡神社
大雄寺
光明院
華足寺
昌学寺
養雲寺
宝鏡寺
竹駒神社
横山不動尊
定義如来
塩釜神社
八島家住宅