瑞川寺: 楼門

写 真
リンク
瑞川寺(宮城県・大崎市)

瑞川寺(宮城県・大崎市)概要: 瑞川寺の創建は不詳ですが古川城の城主古川氏の菩提寺だったとされ、天文5年(1536)に伊達家と大崎家に攻められ古川城が落城すると、その兵火により堂宇が焼失、庇護者だった古川持慧も自刃した為に衰微しました。大崎義隆は没落した古川氏の霊を慰める為に一宇を造営、天正9年(1582)には松音寺(宮城県仙台市)六世松庵堅貞を招いて中興開山しています。天正18年(1590)の奥州仕置きにおり大崎氏が改易となり、その反発により「大崎・葛西一揆」が発生、瑞川寺もその兵火により大きな被害を受けた為再び衰微しました。その後に領主となった伊達政宗は、古川城に鈴木元信を配すると、元信は鈴木家の香華院として瑞川寺を再興しています。正保2年(1645)に跡を継いだ鈴木宗良が桃生郡深谷に転封になった後も、瑞川寺は当地に留まり林光和尚の代に再興を果たしています。山門は天正年間(1573〜1593年)に造営された古川城の城門を慶長7年(1602)頃に移築したもので、入母屋、銅板葺、三間一戸、桁行3.7間、梁間2.4間、八脚楼門、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、上層部左右には丸窓、中央に花頭窓、高欄付、下層部左右には仁王像安置、大崎市指定文化財に指定されています。

瑞川寺:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
宮城県1
宮城県2
宮城県3
瑞川寺
桃源院
仙台東照宮
延命寺
当信寺
八幡神社
大雄寺
光明院
華足寺
昌学寺
養雲寺
宝鏡寺
竹駒神社
横山不動尊
定義如来
塩釜神社
八島家住宅