永福寺: 楼門

写 真
リンク
永福寺(長野県・塩尻市)

永福寺(長野県・塩尻市)概要: 永福寺は江戸時代中期の元禄15年(1702)に木曽義仲が篤く帰依した馬頭観音像を子孫と自称する文明和尚が勧請して観音堂が設けられました。当寺の創建の真偽の程は判りませんが、義仲が篤く馬頭観音を帰依していたのが事実で、義仲が幼少期から青年期まで過ごした木曽路周辺には義仲縁の馬頭観音を祭る寺院や御堂が点在しています。当観音堂は義仲は征夷大将軍に就任すると朝日将軍と称されていた事から朝日観音の別称で呼ばれるようになり、義方和尚の代に現在地に移し、享保2年(1717)には別当寺院として永福寺が開山しました。その後、火災により堂宇が焼失して衰微しましたが、江戸時代末期の安政2年(1855)に観音堂(塩尻市指定有形文化財)が再建されるなど再興が図られています。永福寺山門は明治29年(1896)の建築で、三間一戸、入母屋、桟瓦葺、八脚楼門桁行7.4m、梁間4.4m、高さ、総ケヤキ造、麒麟、象、獏、獅子の彫刻、外壁は真壁造り板張、上層部に高欄付、下層部には仁王像安置、棟梁は立木音四郎種清、塩尻市指定有形文化財に指定されています。信州筑摩三十三カ所観音霊場第17番札所。

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
長野県6
長野県7
長野県8
長野県9
定津院
宗吽寺
西念寺
妙見寺
光前寺
徳音寺
玉林院
霊松寺
碩水寺
長谷寺
苔翁寺
高山寺
古川寺
慈恩院
泉龍院
明音寺
嶺頭院
清水寺
健命寺
永福寺
池口寺
慈雲寺
上宮寺
徳満寺