観音寺: 楼門

写 真
リンク
観音寺(新潟県・阿賀野市)

観音寺(新潟県・阿賀野市)概要: 観音寺は室町時代に越後守護代長尾家が開基となり月窓明潭大和尚によって創建された寺院です。月窓和尚は最乗寺(神奈川県南足柄市:東国における通幻派の拠点)5世春屋宗能の弟子で、長禄元年(1457)に当時の須賀川城主二階堂為氏に招かれ長禄寺(福島県須賀川市・二階堂氏の菩提寺)を開山し、その晩年の応仁2年(1468)に越後の長尾家に招かれ観音寺を開山しました。戦国時代になると越後の虎の異名を持った上杉謙信(春日山城の城主)により篤く庇護され境内には謙信のものと伝わる五輪塔が建立され観音寺本堂には位牌が安置されています。跡を継いだ上杉景勝も謙信同様に庇護した事で寺運も隆盛しましたが、慶長3年(1598)に景勝が会津黒川城(福島県会津若松市)に移封になると庇護者を失い衰退し、その後、仙巌盤旬大和尚によって再興されています。慶応4年(1867)戊辰戦争の際には戦場となり、多くの堂宇が焼失し境内の木々に当時の弾痕が随所に残されているそうです(寺宝は会津軍の協力を得て避難)。山門は明治15年(1882)に造営されたもので、三間一戸、入母屋、桟瓦葺、八脚鐘楼門、外壁は真壁造り素木板張り、上層部には花頭窓、高欄付。蒲原三十三観音霊場第二番札所。

観音寺:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
新潟県1
新潟県2
新潟県3
耕雲寺
安善寺
乙宝寺
菅谷不動尊
宝光寺
観音寺
西福寺
本成寺
新善光寺
西照寺
白山神社
康源寺
林泉寺
慈眼寺
神宮寺
普光寺
千眼寺