※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 湊川神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門兵庫県>湊川神社(神戸市中央区)

湊川神社

湊川神社(兵庫県神戸市中央区)
【 概 要 】−湊川神社は明治5年に創建された神社です。祭神である楠木正成は鎌倉幕府の倒幕と建武の新政、その後の北朝との戦いと、常に後醍醐天皇方に属し大きく貢献した為、明治維新が完遂すると、御霊を祭る神社の創建が切望されました。境内は楠木正成が湊川合戦で足利尊氏に敗れ自刃し、遺骸が葬られ墓碑が建立された地でもあり国指定史跡に指定されています。

【 場 所 】−兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目

【 構 造 】−切妻、銅板葺、三間一戸

【 備 考 】−湊川神社の祭神である楠木正成の出生には諸説あり不詳、一説には河内の豪族、一説のは名門橘家の一族、一説には河内に蔓延る悪党などの説があります。理由は判りませんが後醍醐天皇の倒幕計画に参加するようになり元徳3年(1331)には後醍醐天皇が醍醐寺報恩院道祐に与えた和泉国若松荘が与えられています。元弘の乱、赤坂城の戦いなど初戦は敗退が続き、後醍醐天皇も隠岐の島に流されましたが、楠木正成は引き続き、上赤坂城や千早城に立て籠もり、幕府の大軍と少数で立ち向かった事が逸話として残されています。元弘3年/正慶2年(1333)倒幕の機運が全国に広がり遂に鎌倉幕府が崩壊、後醍醐天皇の建武の新政が始まると協力した武士の評価が低い一方で、楠木正成には河内国・和泉国の守護の他、要職が与えられるなど、最大限の忠臣との評価を受けます。しかし、建武2年(1335)、同じく大恩を受けたはずの足利尊氏が反乱を起こし後醍醐天皇方の新田義貞を破り京都に向かって侵攻します。楠木正成は北畠顕家の協力を得て、1度は足利尊氏を掃討しましたが、九州に逃れた尊氏は体制を立て直し再び京都に侵攻を開始しました。延元元年/建武3年(1336)、足利軍を楠木正成は湊川に待ち受け決戦(湊川の戦い)に臨みますが大敗し自害したとされます。日本神社100選

兵庫県の神社山門
多田神社湊川神社生田神社稲爪神社柿本神社妙見社五社稲荷神社高座神社
廣峯神社出石神社播磨国総社二村神社住吉神社熊野神社大石神社大避神社
酒滴神社天津神社三田天満神社日岡八幡神社春日神社当勝神社養父神社
黒谷若宮八幡宮駒宇佐八幡神社久々比神社小田井縣神社粟鹿神社赤淵神社
貴布禰神社賀茂神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。