常光寺: 楼門

写 真
リンク
常光寺(福島県・福島市)

常光寺(福島県・福島市)概要: 常光寺は室町時代の永正3年(1506)に劫外長現大和尚により大森で創建された寺院です。天正18年(1590)には豊臣秀吉による奥州仕置きに反発して九戸の乱が発生、その鎮圧軍を指揮した豊臣秀次が本陣として利用し、勝利後の宴が行われています。文禄元年(1592)、会津黒川城主蒲生氏郷の家臣で大森城主木村吉清は居城を福島城に移し本格的な近代城郭へと改修拡張し、城下町が町割りされた文禄2年(1593)に常光寺が現在地に移されました。当初は「長安寺」と称していましたが、寛永15年(1638)に「定光寺」と合併し、その後「常光寺」に寺号が改められています。元禄15年(1702)に板倉重寛が福島藩に入封すると板倉家の菩提寺に定められ、以後、歴代板倉家当主(福島藩主)篤く庇護庇護され、領内の中心的な寺院として発展しました。戊辰戦争の際には福島藩は奥羽越列藩同盟に参画した事から、新政府軍に降伏後は常光寺が最後の藩主板倉勝己の謹慎場所となっています。山門は入母屋、桟瓦葺、三間一戸、八脚楼門、外壁は真壁造り上層部は素木板張り、下層部は白漆喰仕上げ。

常光寺:動画

大森城:動画

福島城:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
福島県1
福島県2
福島県3
禅長寺
龍門寺
勝行寺
如来寺
遍照院
飯野八幡宮
長命寺
金性寺
蓮家寺
長禄寺
本覚寺
大安寺
常光寺
南泉寺
示現寺
伊佐須美神社
願成寺
善龍寺