林昌寺: 楼門

写 真
リンク
林昌寺(群馬県・中之条町)

林昌寺(群馬県・中之条町)概要: 林昌寺は平安時代に長馨和尚によって創建された古寺です。戦国時代には矢沢薩摩守頼綱(真田幸隆の弟)が林昌寺の地蔵菩薩が戦場で身代わりになって傷を受けた事から篤く帰依し堂宇の再建を行いました。真田昌幸からは真田家の家紋である六連銭が寺紋として掲げる事が許され、江戸時代には真田信之が沼田藩を立藩した為、延宝8年(1680)に真田信直が改易になるまで沼田真田家が庇護した為、大きく発展しました。本堂は木造平屋建て、入母屋、銅板葺、平入、正面3間唐破風向拝付、本尊である釈迦牟尼仏が安置されています。鐘楼は貞享元(1684)に造営されたもので宝形屋根、銅板葺、外壁は柱のみの吹き放し。山門は江戸時代中期の元文年間(1736〜1740年)に造営されたもので、三間一戸、入母屋、鉄板葺き、八脚楼門、外壁は真壁造り板張り、上層部には花頭窓、高欄付、下層部には仁王像安置、「宝満山」の山号額が掲げられています。境内に建立されている鎌倉時代後期の板碑は中之条町指定医文化財、シダレザクラは中之条指定天然記念物に指定されています。関東九十一薬師霊場第45番札所。関東百八地蔵尊霊場第30番札所。

林昌寺:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
群馬県1
群馬県2
群馬県3
群馬県4
光厳寺
龍海院
鳳仙寺
天増寺
福増寺
雙林寺
空恵寺
水沢寺
林昌寺
泰寧寺
榛名神社
迦葉山弥勒寺
穴原薬師堂
玉村八幡宮
貫前神社
長楽寺
正法寺
仁叟寺
長学寺
善導寺
吉祥寺