正法寺: 楼門

写 真
リンク
正法寺(群馬県・太田市)

正法寺(群馬県・太田市)概要: 正法寺は平安時代の延喜年間(900〜922年)に源経基が聖宝を招いて創建した寺院です。聖宝は平安時代前期の真言宗の高僧として知られ、空海の実弟真雅や、源仁(真雅の弟子)に師事し宇多天皇からは厚い帰依を受けました。吉野の金峰山でも厳しい修行を重ね、一方で境内の整備や仏像造立などにも重ね山岳信仰の普及にも尽力、醍醐寺(京都府京都市伏見区)の開山や東大寺(奈良県奈良市雑司町)の住職なども歴任しています。正法寺は鎌倉時代末期の元暦年間(1184〜1185年)には新田義重が南北朝時代の元弘年間(1331〜1334年)には脇屋義助(新田義貞の弟)が篤く庇護を加え、特に脇屋義助は自らの菩提寺として居館内部に境内を移して大般若経600巻を寄進し、寺号の正法寺も戒名「正法寺殿傑山宗栄大居士」に由来しています。正法寺山門は貞享2年(1685)に造営されたもので三間一戸、入母屋、桟瓦葺、八脚楼門、桁行5間、梁間4間、外壁は真壁造り板張り朱塗り、上層部高欄付、「脇屋山」の山号額、下層部には京都出身の大仏師左京入道勅法眼康祐が彫刻した仁王像が安置、楼門、仁王像共に太田市指定文化財に指定されています。

正法寺:動画

※ 当サイト「全国楼門建築」は資料や案内板、パンフレットなどを参考にして編纂していますが、個人的な意見も含まれている為、最終確認は自らの責任により最終確認してください。又、写真や文章のコピーは遠慮してください。

ホーム
全国:楼門
群馬県1
群馬県2
群馬県3
群馬県4
光厳寺
龍海院
鳳仙寺
天増寺
福増寺
雙林寺
空恵寺
水沢寺
林昌寺
泰寧寺
榛名神社
迦葉山弥勒寺
穴原薬師堂
玉村八幡宮
貫前神社
長楽寺
正法寺
仁叟寺
長学寺
善導寺
吉祥寺