※このサイトは境内に山門(門扉)がある神社の写真や、私論、感想を掲載しています。

 神社山門: 坪沼八幡神社

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国の神社山門宮城県>坪沼八幡神社(仙台市太白区)

坪沼八幡神社

坪沼八幡神社(宮城県仙台市太白区)
【 概 要 】−坪沼八幡神社の境内は前九年合戦で源頼義、源義家父子と安倍氏との激戦地で、八幡菩薩に戦勝祈願したところ見事念願成就した事から、神意に感謝し八幡神社が創建されたと伝えられています。

【 場 所 】−宮城県仙台市太白区坪沼舘前東

【 構 造 】−寄棟、桟瓦葺き、三間一戸、八脚単層門

【 備 考 】−坪沼八幡神社の境内より北側は根添城(館)の跡地とされ、前九年合戦の際には俘囚長である安倍氏の支配下にあり、当地まで進軍してきた源頼義、義家父子と戦となったそうです。父子は道内寺(現在の中沖字道内屋敷)に本陣を移し数日間激しい戦闘の末に根添城を落とし、その跡地に坪沼八幡神社を創建したという伝承が残されているそうです。

土塁や空堀、郭の形状が見られる事から城郭だった事は間違いようですが、築城年は不詳で、記録にも残っていない事から伝承があたかも事実だった事のように語られているようです。基本的に安倍氏の勢力範囲は北は糠部(現在の青森県東部)から南は気仙郡(現在の宮城県北部)とされ、現在の岩手県中央から北部にかけて拠点となる多くの砦や柵が設けられていました。

朝廷の掃討軍の最大の拠点が多賀城(宮城県多賀城市)だった事からも、それより南に位置する当地に俘囚の拠点があったとは考えにくいと思われます。又、根添城の規模では周辺に複数の砦等がなければ拠点として成立するのは難しくかなり中途半端な存在なような印象を受けます。この事から、根添城は中世の小豪族か、土地の有力者の居館として設けられ、坪沼八幡神社は鎮守社か、館主の氏神として勧請されたものと推察しました。

坪沼八幡神社:動画

宮城県の神社山門
和渕神社白鳥神社龍口神社塩釜神社吉岡八幡神社佐倍乃神社大崎八幡宮
榴岡天満宮熊野那智神社多賀神社増田神社竹駒神社八幡神社斗蔵神社拆石神社
八雲神社妙見宮上沼八幡神社仙台東照宮愛宕神社坪沼八幡神社諏訪神社
宇那禰神社祇園八坂神社羽黒神社白山神社須岐神社登米神社
 ※ このサイトは資料やパンフレット、案内板などを参考にしていますが、私的な見解や推察などが多分に含まれている為、最終的な確認、決断は個人で行ってください。又、文章や写真の利用は御遠慮ください。