北海道 :武家屋敷・家老屋敷

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)武家屋敷・家老屋敷>北海道
武家屋敷・歴史・観光・見所

【松前町】−北海道の江戸時代は南部の一部が松前藩の領域でした。藩といっても年貢として収める米の生産が出来る訳ではなく、主にアイヌ人を通して蝦夷地の特産物を取得し、北前船などで京都や大坂に運び利益をえました。江戸時代初期には松前氏の居館である福山館が築かれ城下町も整備されました。江戸時代中期になると正式の幕府体制に組み込まれ交代寄合旗本、さらに諸侯格となり幕末には3万石格として日本最後の本格的和式城郭が築かれています。往時は数多くの武家屋敷が構えられていましたが、明治維新以後、蝦夷地(北海道)の中心は札幌に移った為、急速に衰退し多くの武家屋敷も失われています。現在は目立った武家屋敷の遺構は見られませんが、寺町周辺が往時の雰囲気が残されています。

【函館市・その他】−江戸時代末期に開国すると函館港もその1つとなった為、函館奉行所が設置され、さらに重要性を帯びると五稜郭が築城されています。両城とも戊辰戦争の戦禍により城下町に大きな被害を受け、その後の開発により当時の武家町としての町並みや、武家屋敷の主要の遺構も失われています。このページでは明治維新後に職を失い屯田兵として北海道に入植した士族の居宅である屯田兵屋を紹介します。武士という身分が剥奪されたこともあり屯田兵屋は格式のある意匠が排された機能重視の住宅で当時の生活を窺うことが出来ます。ただし、その遺構も急速に姿を失い、文化財指定されている数軒を残すのみとなっています。

武家屋敷・家老屋敷(現存)一覧表

 北海道:武家屋敷一覧
市町村 名称 建築年 概要 主要遺構 備考
  札幌市 琴似屯田兵屋 明治7年 木造平屋建、切妻 主屋 道指定
  厚岸町 太田屯田兵屋 明治22年 木造平屋建、切妻 主屋 道指定
  美唄市 美唄屯田兵屋 明治24年 木造平屋建、切妻 主屋 道指定
  旭川市 永山屯田兵屋 明治24年 木造平屋建、切妻 主屋 市指定
  滝川市 滝川屯田兵屋 木造平屋建、切妻 主屋 市指定
  深川市 深川屯田兵屋 明治28年 木造平屋建、切妻 主屋 市指定
  士別市 士別屯田兵屋 明治32年 木造平屋建、切妻 主屋 市指定
  剣淵町 剣淵屯田兵屋 明治32年 木造平屋建、切妻 主屋 町指定
  北見市 北見屯田兵屋 明治32年 木造平屋建、切妻 主屋 市指定
             
北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「北海道:武家屋敷・家老屋敷」は「北海道の歴史」、「郷土資料辞典−北海道」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。