新潟県 :武家屋敷・家老屋敷

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)武家屋敷・家老屋敷>新潟県
武家屋敷・歴史・観光・見所

【概 要】新潟県の江戸時代は村上藩、三日市藩、黒川藩、新発田藩、村松藩、三根山藩、長岡藩、与板藩、椎谷藩、高田藩、糸魚川藩があり城下町、陣屋町として発展しました。しかし、三日市藩、黒川藩、三根山藩、椎谷藩は小藩だった事も明治時代以降は近代的な発展には繋がりませんでした。長岡は新潟県内の有力都市となりましたが、戊辰戦争の主戦場でもあり長岡城をはじめ、城下町も多くが焼失し当時の雰囲気があまり見られません。武家町としての見所が多いは村上と新発田で、村上には国指定文化財になっている旧若林家住宅をはじめ5棟の武家屋敷が残されています。新発田では今では珍しい武家長屋が現存しこれも国指定重要文化財に指定されています。

【村上市】−村上市は村上城の城下町として発展した町です。村上城は戦国時代に当地の旧若林家住宅国人領主だった本庄時長により築城された山城です。その後、上杉謙信の台頭により本庄氏は上杉家に従った為、慶長3年(1598)に上杉景勝が春日山城(新潟県上越市)から鶴ヶ城(福島県会津若松市)に移封になると村上の地を離れます。代わって堀秀治の家臣である村上頼勝が入封し村上城を大改修し近代城郭へと整備されました。頼勝は慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで東軍として行動した事で領地が安堵され村上藩を立藩、村上城には藩庁、藩主居館が設置され城下町も整備されます。元和4年(1618)跡を継いだ村上忠勝は御家騒動により改易になると蔵王堂城(新潟県長岡市)から堀直寄が入封、村上城と城下町はさらなる整備が行われます。その後は本多家(忠勝系)、松平(越前)家、榊原家、本多家(忠勝系・分家)、松平(大河内)家、間部家、内藤家(信成系)が城主を歴任し明治維新を迎えています。明治4年(1871)に廃藩置県が行われると村上藩は廃藩となり、村上城も廃城となり明治8年(1875)には全ての施設が撤去されます。城下町は概ね村上城から見て北側と西側に計画され、城の麓に設けられた藩庁と藩主居館の廻りには家老級の屋敷、中堀内には上級武家屋敷が配されました。外堀内には下級武家屋敷、さらにその外側の街道沿いには町人町を配し、北西端には寺町を設けて防衛ラインとしています。村上城周辺は比較的に近代的な開発が行われなかった事から武家屋敷の雰囲気が残る町並みが散見されます。

【新発田市】−新発田市は新発田城の城下町として発展した町です。新発田城は鎌倉幕府の御家人旧足軽長屋である佐々木盛綱の後裔の一族である新発田氏が室町時代に居館として設けたのが始まりとされます。新発田氏は国人領主として周辺に大きな影響力がありましたが上杉謙信が台頭するとその配下となり重臣となります。謙信が死去すると後継者争いが激化し、新発田氏は上杉景勝に与し勝利に貢献しましたが、結果、恩賞が与えられず疎んじられた為、対立関係となります。抗争は周辺の大名や織田信長などの大大名を巻き込み7年間続けられましたが、天正15年(1587)に新発田城が落城し、当主である新発田重家が自刃して終結します。慶長3年(1598)に上杉景勝が越後春日山城から会津領120万石に移封になると、新発田城には溝口秀勝が入封、秀勝は新発田城を大改修、大拡張を行い最終的には3代宣直の代の承応3年(1654)に一応の完成をみています。その後も溝口家が城主を歴任して明治維新を迎えています。明治4年(1871)の廃藩置県により新発田藩は廃藩、新発田城も事実上廃城となり、明治6年(1873)の廃城令により本格的に取り壊されました。本丸と二ノ丸北側は藩主の御殿と庭園、藩の施設などが設けられ、二ノ丸の南側には家老屋敷、三ノ丸には上級武家屋敷、外堀を取り囲むように下級武家屋敷が配されていました。武家町の南側に町人町が町割され大手筋で参勤交代で利用する街道の外側には寺町を配置して防衛ラインとしています。

武家屋敷・家老屋敷(現存)一覧表

 新潟県:武家屋敷一覧
市町村 名称 建築年 概要 主要遺構 備考
新発田市へはこちら 新発田市 旧石黒家住宅 江戸後期 新発田藩中級武士 主屋 市指定
  新発田市 旧足軽長屋 天保13年 下級武士(足軽)の長屋住宅 足軽長屋 国重文
村上市へはこちら 村上市 旧若林家住宅 18世紀末 村上藩150石中級上位武士 主屋・表門 国重文
  村上市 旧成田家住宅 江戸後期 寄棟、茅葺、直屋形式 主屋・表門 市指定
  村上市 旧嵩岡家住宅 江戸後期 旧長屋、100石中級武士 主屋 市指定
  村上市 旧藤井家住宅 嘉永3年 奉行職250石中級上位武士 主屋 市指定
  村上市 旧岩間家住宅 安政5年 下級武士、旧長屋形式 主屋 市指定
北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:武家屋敷・家老屋敷」は「新潟県の歴史」、「郷土資料辞典−新潟県」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。