宮城県 :武家屋敷・家老屋敷

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)武家屋敷・家老屋敷>宮城県
武家屋敷・歴史・観光・見所

【概 要】−宮城県はほぼ仙台藩に属していましたが、仙台藩は大藩だった為、旧小関家住宅本城が置かれた仙台城の他、支城として白石城が認められました。又、一族や有力家臣達には自領とも言える支配権が認められ規模によって要害、所、在所、在郷と称した陣屋構の屋敷が設けられました。宮城県内の要害は高清水、宮沢、佐沼、岩出山、登米、涌谷、不動堂、岩沼、船岡、川崎、角田、金山、平沢、亘理、坂元で、それぞれが屋敷の廻りに家中や武士団を住まわせていました。現在一番武家町の雰囲気を残しているが登米町で数軒の武家屋敷が残る他、門や板塀などが町並みを形成して当時の名残を見せています。又、県内には在郷武士の邸宅も散見出来、中でも江戸時代中期に建てられた松本家住宅は国指定重要文化財に指定されています。

登米町登米町は仙台藩の行政区の1つ登米要害のある町として発展しました。登米町本来、登米城の城下町と言っても良いのですが、慶長20年(1615)に江戸幕府が一国一城令を発令すると、例外を除いて領内に本城だけが認められ、その他の城は破棄されました。仙台藩は62万石(実石は100万石超)の大藩だった為、本城である仙台城の他、支城として白石城が認められ2城体制となりました。しかし、領地も広く家臣を数多く抱えていた事から「要害制」と呼ばれる他藩では見られない支配体制が敷かれ、仙台藩主伊達家の一族や有力家臣が領内の重要地に配され、半独立的な支配権が与えられました。特に重要な地域に配された領主の居館は「要害」と呼ばれ、堀や土塁を供える事実上の城郭が構えられ、周辺には家臣が居住する武家屋敷、さらに町民を集めた商家町などが町割され小城下町が形成されました。それらの領主は仙台城の城下町にも屋敷を構え、諸大名が江戸に参勤交代すると同じように、登米町自領と仙台を往復し、仙台城に出仕する事を「参府」又は「上府」、仙台城に留まる事を「定仙」と呼ばれました。登米要害(寺池城)は慶長9年(1604)に関ヶ原の戦いで白石城攻防戦で功のあった伊達家の一門である白石宗直が1万5千石で配され、大坂の陣で再び大功をあげると元和2年(1616)には伊達姓を名乗る事が許され、以後、登米伊達家と呼ばれるようになります。登米伊達家は積極的に新田開発を行い、最終的には2万1千石の大身となっています。登米要害の四周には家中屋敷が配され、その外側に町人町が計画されました。武家町の町割は概ね碁盤の目のようにして要所には食い違いを設けています。現在でも登米要害の南側の武家町が良好に残され、複数の武家屋敷が現存しています。

武家屋敷・家老屋敷(現存)一覧表

 宮城県:武家屋敷一覧
市町村 名称 建築年 概要 主要遺構 備考
白石市へはこちら 白石市 旧小関家住宅 享保15年 白石城付の中級武家屋敷 主屋・表門 県指定
村田町へはこちら 村田町 旧田山家住宅 江戸後期 村田城下唯一の武家屋敷 主屋・土蔵 町指定
涌谷町へはこちら 涌谷町 佐々木家住宅 涌谷城(要害)・家中上級武士 主屋・書院 町指定
  涌谷町 千石家住宅 江戸中期 涌谷城(要害)・家中、茅葺門 薬医門 町指定
登米町へはこちら 登米町 鈴木家住宅 江戸末期 登米要害上級武士「直ご家形式」 主屋 町指定
  登米町 熊谷家住宅 江戸初期 葛西氏居館の裏門を移築 表門
  登米町 亀井家住宅 登米要害指南役41石 長屋門
  登米町 鈴木歯科 登米要害家老職 表門
  登米町 清野邸 主屋茅葺 主屋・表門
  登米町 菅野邸 詳細不詳 主屋・長屋門
  登米町 江崎邸 詳細不詳
  登米町 首藤邸 詳細不詳 塀・表門
  南三陸町 旧須藤家住宅 文化年間 在郷武士:半農半士住宅 主屋・表門
  大崎市 須江家住宅 江戸中期 在郷武士:主屋茅葺 主屋・中門 県指定
  加美町 松本家住宅 江戸中期 在郷武士:寄棟分棟型 主屋 国指定
  大和町 宮床伊達家 江戸後期 伊達一族:主屋茅葺 主屋 町指定
  仙台市 荘厳寺 江戸時代 原田甲斐屋敷門 表門 市指定
  仙台市 安藤家住宅 江戸中期 大番士、約三百石の知行 主屋 市登録
北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:武家屋敷・家老屋敷」は「宮城県の歴史」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。