静岡県: 城郭建築

  全国の観光と歴史的建築物(ホーム)全国:城郭建築>静岡県
 静岡県:城郭建築一覧
市町村 城名 名称 現在 概要 備考
掛川市 掛川城 二ノ丸御殿 同左 江戸後期:木造平屋、寄棟、桟瓦葺 国重文
掛川市 掛川城 太鼓櫓 同左 安政年間:2層2階、入母屋、桟瓦葺 市指定
掛川市 掛川城 大手門番所 同左 江戸末:木造平屋建、入母屋、瓦葺 市指定
掛川市 掛川城 蕗の門 円満寺 江戸末期:切妻、桟瓦葺 市指定
袋井市 掛川城 大手二之門 油山寺 万治2年:櫓門、入母屋、本瓦葺 国重文
菊川市 掛川城 城門 龍雲寺 切妻、桟瓦葺き、一間一戸
藤枝市 田中城 本丸櫓 城下屋敷 江戸末期:2層2階、寄棟、銅板葺 市指定
焼津市 田中城 城門 旭伝院 切妻、桟瓦葺き、一間一戸
藤枝市 相良城 御殿 大慶寺 大慶寺の庫裏として移築
掛川市 横須賀城 不開門 撰要寺 移築城門:切妻、本瓦葺 市指定
掛川市 横須賀城 搦手門 本源寺 移築城門:切妻、桟瓦葺 市指定
掛川市 横須賀城 町番所 大須賀支所 安政3年:木造平屋建、寄棟、瓦葺 市指定
袋井市 横須賀城 御殿 油山寺 元禄12年:木造平屋、寄棟、桟瓦葺 県指定
袋井市 浅羽代官所 代官所 油山寺 宝暦14年:木造平屋、寄棟、桟瓦葺 県指定
静岡市 久能山城 城門 東照宮 久能山東照宮の一の門として利用 国史跡
           
 掛川城−城郭建築概要
掛川城掛川城が文明年間に朝比奈泰煕(今川家家臣)により築かれた平山城です。その後、永正9年(1512)に朝比奈泰能が尾根続きの現在地に本丸を移し拡張整備しました。永禄3年(1560)の桶狭間の戦いで今川義元が織田信長(安土城の城主)に討ち取られると、徳川家康も今川家を見限り遠州に侵攻し今川家の居城である駿府城(静岡県静岡市)も落城しています。当時の今川家当主今川氏真は駿府城を破棄し掛川城に立て篭りますが徳川軍に取り囲まれて開城、その後は徳川家の家臣石川家成、石川康通父子が配されています。当地は戦略拠点の1つとして武田家との攻防戦で何度も活用され実践的な城郭として機能していましたが、天正18年(1590)の小田原の役後、家康は関東の移封となり石川氏も随行し当地を離れました。代わって、豊臣家の家臣である山内一豊が掛川城に入り近代的な城郭へと拡張整備し掛川発展の為に尽力しています。掛川城慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いでは豊臣家を見限った一豊は東軍に与し掛川城を東軍の拠点として利用させた功などで6万石から土佐高知城(高知県高知市)22万石に加増移封しています。同年に松平定勝が掛川城に入り、掛川藩を立藩、その後は安藤氏、松平(久松)氏、朝倉氏、青山氏、松平(桜井)氏、本多氏、松平(藤井)氏、北条氏、井伊氏、松平(桜井)氏、小笠原氏、太田氏が城主を歴任して明治維新を迎えています。明治2年(1869)に廃城となり多くの建物が払い下げとなり破却されましたが2之丸御殿(国指定重要文化財)や大手二之門(油川寺山門:国指定重要文化財)、太鼓櫓(掛川市指定文化財)、蕗ふきの門(円満寺山門:掛川市指定文化財)、大手門番所(掛川市指定文化財)などが現存しています。日本100名城
 横須賀城−城郭建築概要
横須賀城横須賀城は天正6年(1578)、武田方が守る高天神城(掛川市)に対する為、徳川家康が家臣である大須賀康高に命じて築かれました。天正9年(1581)に高天神城が落城すると廃城となり、横須賀城が当地域の中心的な存在となり引続き重要視されました。天正18年(1590)の小田原の役後、家康は関東の移封になると大須賀氏も当地を離れ、代わって豊臣秀次付家老の渡瀬繁詮(由良成繁の次男)が配されますが文禄4年(1595)の豊臣秀次は謀反の疑いをかけられ自刃、この事件に連座して繁詮も改易となります。有馬豊氏は繁詮の家老でしたが豊臣秀吉から横須賀城の城主に抜擢され直臣として3万石が与えられています。秀吉が死去すると豊臣家を見限り徳川家の御伽衆として活躍し慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いでも積極的に東軍として行動し岐阜城(岐阜県岐阜市)攻防戦に参加して戦功を挙げています。戦後、横須賀城豊氏は福知山城(京都府福知山市)6万石に移封となり、代わって大須賀忠政が入封し横須賀藩を立藩し、横須賀城に藩庁と藩主居館を置き拡張と整備を行います。元和元年(1616)、2代忠次が榊原家を継ぐ事となり館林城(群馬県館林市)に移封になると駿河藩領に属し、元和5年(1619)に松平氏が入封すると再び横須賀が立藩し井上氏、本多氏、西尾氏が城主を歴任して明治維新を迎えています。石垣が河原の玉石を用いた事が大きな特徴で、東西両方に大手門がある事から「両頭の城」の異名があります。不開門(撰要寺山門:掛川市指定文化財)、搦手門(本源寺山門:掛川市指定文化財)、町番所(掛川市役所大須賀支所:掛川市指定文化財)、旧御殿(油山寺:静岡県指定文化財)が現存しています。
北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県  茨城県  栃木県  群馬県  埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県  山梨県 
長野県  新潟県  富山県  石川県  福井県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県  滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県  福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県 
鹿児島県  沖縄県 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県:城郭建築」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町」、「城郭と城下町」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。